 |
 |
|
|

プロ作家の指導により、写真の撮り方、エッセイの書き方、
冊子の作り方が学べる贅沢な講座です。
家族や日常生活の写真、趣味の写真、旅の写真などに
エッセイを書いて、自分だけの冊子を作りましょう。
人生の記録、自分史にもなります。 |
|
<講座の内容>
①受講者は自分で撮った写真にエッセイやストーリーをつける。
作品(原稿)を毎講座日の10日前までに事務局に送付します。
②講師は一人ひとりの作品を講座までに添削します。
③講座では全員の作品と添削の結果をスライドなどで写しだし、
上手な文章の書き方と、写真の撮り方のコツを指導します。
受講者一人ひとりの作品を参考にしながら、全員で学ぶスタ
イルです。
④年間10回の講座を経て、作成・添削・指導を繰り返しながら、冊子がつくれる技量を会得できます。
さらに作品の質の向上へと進みます。
|
|
開講日: 8月・12月を除く毎月 最終月曜日 13時~15時
場 所: JR巣鴨駅前 「巣一会館」 東京都豊島区巣鴨1-18-9
年会費: 3000円 - 会場費及び諸雑費として(初回の講座日に納付)
講座参加費: 3000円/1回 - 講師指導料(添削費用を含む)
定員:14名まで
受講条件: パソコンができる人に限ります。
ワードで文章(エッセイ)を書くことができ、それをeメールに添付して送付できること。
(写真の挿入方法や、トリミングの方法は講座の中で指導します)
講 師: 穂高 健一(作家兼ジャーナリスト)
<講師のプロフィール>
日本ペンクラブ会員 広報委員会委員
日本文藝家協会会員
日本写真協会会員
講師のホームページ
「穂高健一ワールド」http://www.hodaka-kenich.com/
現在の主な活動
・かつしか区民大学「写真と文章で伝える、私の葛飾」の
区民記者の養成講座
・読売文化センター「文学賞を目指す・小説講座」、「公募のエッセイを書こう」
・目黒学園カルチャースクール「小説の書き方」
・雑誌「島へ。」にミステリー小説「海は燃える」連載中
<受講の申込み方法>
受講をご希望の方は、申込書を事務局宛にFAX、またはEメールにてお申込みください。
◆写真エッセイ教室受講申込書は こちら
NPO法人シニア大樂「写真・エッセイ教室」事務局 担当:杉 哲男
FAX:03-3251-3957
Eメール:senior-daigaku@joy.ocn.ne.jp
|
お問い合わせは NPO法人シニア大樂 「写真・エッセイ教室」 事務局へ
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-1-11 松住ビル2階
FAX:03-3251-3957
Eメール:senior-daigaku@joy.ocn.ne.jp |
|