シニア大樂 登録講師 #001ー 100


       

    講師リストのトップページに戻る
 

講師
番号
氏   名 主な講演タイトル 主な職歴 所属団体・資格 住所

015 松岡 弘一 「北斎に学ぶ不健康的健康法」
「貝原益軒養生訓」
「江戸の不老長寿法」
小説、作詞、健康法
024 松本 光正 「笑いと健康」
「笑って認知症を予防しょう」         「健康診断の裏表」              「世界一わかりやすい癌の話し」        「血圧の薬はのまない事」
肥満(ダイエット)
プラス思考、漢方薬、催眠療法
生活習慣病、中村天風
026 石垣 忠昭 「夢と希望の大空へ」(パイロットのお話)
「ヒューマンファクターによるヒューマンエラー(事故防止)」
パイロットと飛行機
029 京免 宣昭 「海外旅行の魅力と安心の海外旅行」
―海外旅行に伴うリスク―
「世界遺産への旅行」
海外旅行一般
030 松本 榮国
(初代)工学院 鋭鶴
「押すだけカメラ185年史」
「話術と話芸の違い」
「妻も悦ぶ単身赴任夫の手料理99点」
「一人暮らしの達人」
「悪役にも華あり・月形龍之介」
精密機械工学(カメラ)・・工学院大学卒
講談(講釈師)
037 佐藤 雄三 「日常を豊かに楽しく生き抜く話し方」
「ビジネス競争に打ち勝つためのプレゼンテーション手法」
「論争に負けないディベート法」
「シニア世代の話し方」「交流分析入門」
話し方
コミュニケーション
045 辻田 与五郎 「夢が人生をつくるのさ」
「独りごとこそ神」
「笑いと健康」
「選挙漫談」
成功哲学 血液型と人間関係 選挙漫談 ニンニク健康法
053 水口 富夫 「元国際線ジャンボ機長、素晴らしいパイロット業務とその厳しさを経験した緊急事態、世界の航空機事故例を様々なエピソードを交えて、空の旅の楽しさと共に自身の人生観を語る」 大型定期旅客機の操縦教育と安全運航の考え方
056 高崎 明男 「変な不良おじさんのヨーロッパ鉄道の旅」
「変な不良おじさんの放浪の旅」
「ビジネスマン時代に経験した失敗に学ぶお話」「第2の青春として起業する人に役立つ私の経験談」
外食・デリカ分野における商品開発およびマーケティング全般
084 岡崎 利正 「人生を楽しく倍生きる!」
(健康・ユーモア・出逢い・学習)4つのキーワード
建築施工学
マンションの大規模修繕工事

講師番号 講師名 講演タイトル 専門・研究分野
110 冨永 秀明 「巨樹巡り歩きの楽しさ〜樹から気をもらう〜」
「ヴァイオリンを創る〜樹との対話を重ねて〜」
ウォーキング:歩き(平地から登山まで)
健康体操フィットネス
クラシック音楽
ヴァイオリン製作
114 弘島 裕子 「お喋りな色彩たち」
「好きな色でわかる あなたの幸福指数」
「売れる色、売れない色の心理と理由」
色彩と心理(生活色彩、インテリア、アートセラピー他)
アート&カラーセラピー(絵から子供の心・成長などをとらえてカウンセリングする芸術療法)
色彩講師
119 角本 陽一 「見えない世界の不思議(万物の心的エネルギー)」
「運を呼ぶ 利他優先の法則」
「苦手な道を選方に 女神が微笑む」       
人文社会科学論
127 上原 道康 「その健康情報、信じて良いですか?」
「認知症は恐くない!」
「食の安全と安心は別問題です!」
「腹八分、高齢者は実践してはダメです!」  「子供の健康管理を学校給食に頼るは間違い!」
・食生活 ・食育 ・健康と社会問題 ・タバコ問題 ・健康情報の見方
136  谷上 鎮隆   「心と体が楽しい健康講座」「懐かしいハーモニカ伴奏での歌声サロン」「2年8カ月間の入院闘病生活を乗り越えて〜うつ病の認知症・新型コロナへの対応〜」(ストレッチ運動、腹式呼吸発声練習などで〜歌って・笑って・感動しよう〜) 1)医薬品の製剤開発研究
2)整体(ストレッチ運動・腹式呼吸)
3)ボイストレーニングとハーモニカ伴奏での歌声サロン
4)健康講座の講演活動
141 田上 智 「生き方の秘訣」(若手社員教育)
「感動のある人生」(中堅社員研修)
「近江商人異聞」(経営幹部研修)
「わが人生に一片の悔いなし」(企業トップ層)
若手、中堅、経営層研修
168 福岡 詩二 「大道芸今昔」(講演)
一人芸(しばい)
ボロボロピエロ(実演)
おかしなヴァイオリン弾き(実演)
大正演歌−ヴァイオリン弾き語りによる明治大正時代の流行り唄の紹介と歴史を語る
170 高橋 はじめ @秋田むがしこ語りで85歳
A昔話は心の原型
B昔語りでリフレッシュ
C民話の心は故郷の心
伝承昔語りで65年 年齢対象に応じた昔語り
172 内山 彰 「子どもの意欲を育てる指導・援助の進め方」
「不登校の理解と指導の進め方」
「健全な親子関係の作り方(主に保護者等に)」
人間関係のつくり、保ち方
自分の気持ちを相手に伝える方法
友だちや仲間のつくり方
174 鈴木 貞夫 「上杉鷹山に学ぶ」
「幕末・維新の人間像」
「歴史ドラマ登場人物の実像」
「有名歴史人物の実像」
「戦国武将」
日本史(歴史上の人物の研究)
178 原田 規義 「ボクはこうして うつ病を克服した」
「コレステロールは悪者か?」
「怒りよさらば、笑いよ今日は!」
「笑ってゆるせば あなたも長寿で幸せ」
「怒りや恨みは あなたの脳を破壊する」
分子栄養学による健康自主管理
182 小林 英二 @「元気で長生き健康法」
A「健康長寿をめざす食生活と運動」
B「認知症を防ぐ生活術」
健康科学教育(特に中高年を対象)
183 奥寺 通裕 「これから独立する方のために」
「50歳からの人生設計」
エリア・マーケティング
人事(採用関係)
187 足立 千秋 「シニアの語学留学とホームステイ体験談」
「一味違った海外旅行の楽しみ方」
「卒婚による生き生きシニアライフ(体験談)」
「国民の目線で考える日本の政治経済」
「AIとコンピュータ」
豊かなセカンドライフを楽しむための諸計画・実行
189 小山田 攻 「糖尿病の基礎知識」
「脳と老化」
「免疫強化法」
健康学(糖尿病、コレステロール、中性脂肪、自己免疫を高める方法、食品添加物、環境ホルモンなど)
193 嶋田 英一郎 「人生に大切なのはお金である」
「青少年よ金をためろ」
人生論
196 山下 敬之 「広重『東海道五十三次』は盗作か?」「芭蕉は幕府のスパイだった!」「皇女・和宮降嫁は替玉だった?」「江戸五街道・面白よもやま話」「江戸五街道の歴史・文化・芸術・文学」「江戸五街道の怪談・伝説・民話」「江戸五街道のミステリー」 江戸五街道【東海道・中山道・日光街道・甲州街道・奥州街道)1,700km完全踏破
197 小澤 邦博 「経営に生かす現代風水」
「鬼門を喜門に変える現代風水」
「福祉住環境と住宅改修」
近代和風建築設計
福祉住環境による街並みの活性化
現代風水学
199 辻内 京子 「聞いてガッテン シニアの三低」 ジェロントロジー(老年学)

 
講師
番号
講師名 講演タイトル 専門・研究分野
201 長澤 法隆 「シルクロードを舞台にライフワークに取り組む」
「ライフワークのある人生」
「ちょっと知的なシルクロード旅行術」
定年とライフワークのある人生
214 森 ケイ
(森 多恵子)
「シニアの海外ひとり旅」
「海の向こうの友だちと"感動の出会い編"」
「ひとり旅・宝物が待ってます!!」
「輝かせましょう、リタイヤー後の人生を!!」
英語、著述業(エッセイスト)、海外旅行のアドヴァィス
215 細川 達彌 「健康寿命に挑み、幸せな老後を送りましょう」
「認知症ケアと予防について、造詣を 深めましょう」
医療・福祉経験40年、心身の健康管理を学び認知症にも抵抗力のある人生を体験中
217 窪寺 紘一 @民俗「宗教と民俗」「暦のはなし」「年中行事歳時記」、A宗教「神社参拝の手引」「寺院参拝の手引」「巡礼と遍路」、B歴史「地名と人名」「国府と国分寺」C文化誌「花と日本人」「色と日本人」 宗教民俗学
223 中川 昭二 「地方自治体の財政状況」
「財政悪化から自治体の悲鳴」
「公営ギャンブルあれこれ」
地方自治体の行政、財政問題
225 松尾 清晴 「オートバイ地球ひとり旅・19年」
「140ヶ国、39万キロ」
「笑われて、笑わせて、道に迷い、親切に泣いた」
オートバイで走りながらの世界各国のビザのとり方、国境の越え方
229 神宮寺 信 「生き活きシルバーライフ(20年間)のノウハウ」
「映画(名画100選)から学ぶ人生」
「バーチャルキャンパス雑学大学」の講師。
講座は【健康雑談】【映画雑談】【美術雑談】「地震雑談】【哲学雑談】【人生雑談】etc。
232 岩月 和子 「らくちん:チャンポン英語でOKよ」「英語であそぼう」「コミュニケーション力で伝わる英語」「英語でもっと自由にコミュニケーションを」「英語を話し、もっとフリーな旅を楽しもう」 異文化コミュニケーション
英語教授法
237 金岡 健二 「全うしませんかコロピン人生で?」《フレイルから健康な身体へ》
「寝たきり・痴呆症になりたくない!(予防と対策)」
「食育〜今一番問われていることは?」
「《終活》すべての人が迎える最も輝かしい第3の人生」
健康予防と対策
シニアの生きがいづくり
キレない子育て法
終活
241 浅井 隆彦 「ツボストレッチ健康法」
「スポーツマッサージとリンパマッサージ」
「介護ケアマッサージとアロマセラピー導入」
東洋医学(経絡と経穴)
介護アロマテラピー、オイルマッサージ、リラクゼーションビジネス
244 鷲山 俊男 「子孫に美田を残さず、子孫の負担はすべて排除!」「老後は安心!日本は安全な国です」「団塊の世代は、安心世代」「将来を不安視していませんか?大丈夫、安心です!」 金融商品全般
心と身体の健康
老後問題とその対策
相続遺言など、人生を明るくすごす手伝い
246 荒木 千明 「世界の経済動向と私たちのくらし」
「日本を取り巻く三大リスク」
「日英皇室事情」
拡大EU−英国の将来
日英皇室研究
金融自由化の行方
254 田中 昭紀 「俳優やってみる?」
「落語にみる商売の粋」
「社会人として」
「進路の決め方」
「泳いでみよう」
「人生二毛作」「役者の世界」「古式泳法」「時間管理」「コミュニケーション技法」
261 吉村 元明 「マーケティングよもやま話」「マーケティングこぼれ話」「思わず買ってしまう〜マーケティング心理とは」「しびれるサービスとは」「淘汰の時代をサバイバル?マーケティングに強い経営の視点」「ヒット掟!開発の極意」「買わせるには法則がある」 マーケティング
268 曽我  浩 「知らないと損する年金の話」
「採用から退職までの注意点」
労働保険、社会保険の手続き
採用から退職までのトラブル相談
279 三宅 直子 「いきいき自分育て」
「生涯学習の楽しみ」「自分史の書き方」
「好きなことを見つけよう」
「地域コミュニケーションのあり方」
「書く、読む、話す、表現力のコツ」
シナリオと文章(自分史、エッセイなど)の執筆と指導
生涯学習、子育て、女性のライフスタイル
292 鈴木 辰之 「財務を制するものは経営を制す」「生き残るための経営者のチエ」 「仕事)と趣味(舞台俳優、朗読劇、相撲甚句、詩吟、囲碁等」「城山三郎文学作品から経営者や管理職が学ぶべきもの」 成功する経営者のタイプ
城山三郎文学作品と経営者の接点
仕事と趣味の両立で生涯現役


    講師リストのトップページに戻る


NPO法人シニア大樂 講師紹介センター事務局
TEL 03-3251-3955  FAX 03-3251-3957
senior-daigaku@joy.ocn.ne.jp