講師
番号 |
氏 名 |
主な講演タイトル |
専門分野 |
037 |
佐藤 雄三 |
「日常を豊かに楽しく生き抜く話し方」
「ビジネス競争に打ち勝つためのプレゼンテーション手法」
「論争に負けないディベート法」
「シニア世代の話し方」「交流分析入門」 |
話し方
コミュニケーション |
056 |
高崎 明男 |
「変な不良おじさんのヨーロッパ鉄道の旅」「変な不良おじさんの放浪の旅」
「ビジネスマン時代に経験した失敗に学ぶお話」「第2の青春として起業する人に役立つ私の経験談」 |
外食・デリカ分野における商品開発およびマーケティング全般 |
261 |
吉村 元明 |
「マーケティングよもやま話」「マーケティングこぼれ話」「思わず買ってしまう~マーケティング心理とは」「しびれるサービスとは」「淘汰の時代をサバイバル?マーケティングに強い経営の視点」「ヒット掟!開発の極意」「買わせるには法則がある」 |
マーケティング |
301 |
平井 幸雄
三遊亭 圓塾 |
「笑いのネットワークづくり」
「笑涯楽習・共育と楽習」
「落語に学ぶ商売の知恵」
「落語・小噺」
「落語の愉しみ方」+落語の口演 |
落語
ユーモアスピーチ、ジョーク創作
コミュニケーションスキル
接遇教育
管理者教育 |
324 |
青木 孝 |
「法律問題 一般」
「相続と贈与」「印鑑の知識と保証人」「手形と小切手」「従業員の交通事故と企業の対応」「不当要求の対応」「営業マンの法律知識」「債権回収」「交通事故」「土地・建物の法律」 |
法律分野のうち民事一般 |
326 |
藤井 敬三 |
「暮らしに笑いを」<笑いと健康>
「笑って認知症予防」<脳を元気に>
「講師の話し方入門」
「セカンドライフの生き方設計」
「ユーモア川柳入門」 |
笑いと健康の研究
話し方指導
中高年の生きがいづくり
ユーモアコミュニケーション
ユーモア川柳入門講師 |
336 |
石亀 美夜子
(三遊亭 花王) |
「好感を持たれる話し方・聞き方」
「話し上手になるための法則」
「人間関係を良くするコミュニケーション」
「効果的なクレーム対応」「味方をつくるコミュニケーション」「アンガーマネジメント」 |
話し言葉によるコミュニケーションスキルの指導
電話応対力のスキルアップ
交流分析、DiSC理論 ビジネスマナー |
348 |
杉 哲男 |
「就活の基本を共に学ぼう」
「優れたリーダーはみんなを幸せにします」
実演;落語「千早ふる」「松山鏡」 |
少子高齢化社会とその社会構造について |
349 |
柳家 小団治 |
「笑う門には福来る」
「古典落語に学ぶ人生(商売)の知恵」
「落語で癒そう心のストレス」
「人生いつまでたっても修業です」 |
笑いと健康
笑いが招く商売繁盛 |
370 |
渡辺 秀樹 |
「人が育つ話し方」
「ビジネスマナーの心理学」
「自殺者を出さない組織作り」
「今どきの若者心理―その育ち方―」
「心が開く話の聴き方」 |
カウンセリング、コミュニケーションスキル、リーダーシップ、クライシスマネージメント、メンタルヘルス |
373 |
佐藤 茂則 |
「心の時代とメンタルヘルス」「人はストレスなくして生きられない」「時代は”人”の時代、その時代の生き方」「人間力の高め方」 |
メンタルヘルス、カウンセリング
管理者教育 |
391 |
山 義則 |
「観光立国日本、お客様の期待に応えうる接客サービス・マナー」「今後の国際社会においての日本人の果たす役割」「魅力ある面白アセアン諸国 そして、日本の常識・世界の非常識」「講師のあり方と受講者の求めている話し方」 |
・海外観光関連事業従事者に関する分野
・接客サービス業の接遇教育
・人前での話し方
・新入社員教育 |
400 |
奥山 晴治 |
「かきくけこで人生を楽しもう」(感動・興味・工夫・健康・コミュニケーション) 「人間関係を結ぶ話し方の極意」 |
話し方 講師
文化と心のふれあい研究所所長 |
437 |
近藤 昭一 |
「若者のキャリアデザイン-大学で何を学ぶか-」「ホテルの歴史とこれからのホテル」「もてなすということ」「人はなぜ旅に出るのか」「感動を与えるサービス-最上のホスピタリティ」「最高のスタッフの育て方」「セカンドキャリアを考える」 |
キャリアデザイン論、人材育成論、ホスピタリティマインド育成、ホテルマネージメント、ホテルマーケティング |
464 |
武田 秀子 |
「職場のコミュニケーション」
「説得のプレゼンテーション技法(就職のための自己プレゼンテーション)」
「わかりやすい話し方」「きき方と話し方」 |
ビジネスマナー
プレゼンテーション(スピーチ)能力育成
言葉づかい
コミュニケーション能力育成
人間関係論 |
466 |
森 利明 |
「ISO27001/ISMS(情報セキュリティ・マネージメント・システム)」規格の概要詳細説明(管理策を含む)
「ISO27001認証取得支援(コンサルタント)」 |
ISO27001/ISMS(情報セキュリティマネージメントシステム) |
475 |
加藤 純子 |
「ビジネス評価アップの個別指導(全体研修の中でも可)」「コールセンターSV(スーパーバイザー)研修」「クレームをお得意さまに変えるコミュニケーションスキル研修」 |
応対マナー、コミュニケーションスキルアップ、モチベーションアップ |
481 |
関橋 英作 |
「コミュニケーション力は、仕事そのもの」
「企画・発想の仕方」「ブランド再生―情報価値を生み出すブランディング」「地方再生のブランディング」「AI時代に負けない、クリエイティブ体質をつくる」 |
広告制作、マーケティング、コミュニケーション、プレゼンテーション技法、企画発想法、ブランディング |
491 |
高田 昌史 |
「ニュースの見方・読み方・楽しみ方」
「新聞のニュース、テレビのニュース」
「ニュースの源泉ー霞ヶ関の実像」 |
世界的にフェイクニュースが飛び交う現代
・ニュースは発信元の報道機関(新聞 社
・TV局)の内情から読まなくては分からない
・日本の「記者クラブ」は世界的に異様
・日本の大手新聞とTV局は兄弟関係 |
555 |
古庄 正彦 |
「自分を少し変えれば人生大きく変わる」
「成功は鼻の差で決まる」 |
営業マンの心構えと販売技術
成功の人生を実現するために不可欠なモチベーションの持続とは |
559 |
鳥山 真美 |
「楽しい会話術」
「好印象の与え方」
「子育てを楽しもう!」
「マナー教育」 |
イベント司会
楽しい会話術
好印象の与え方
マナー教育 |
591 |
木村 勝己 |
「破壊的アイデアを生むブラボー思考」
「Win-Winの創造的コミュニケーション」
「ブラボー思考で脳活性!」
「私達をやる気にさせる考え方・行動」
「気づきを人生の味方にする秘訣」 |
ヒット商品、アイデア発想、知的財産権、産学連携、閃き力、意識改革、技術イノベーション、マーケティング |
621 |
鈴木 良武 |
「世界金融危機と今後の見通し」 |
金融財務
健康関連 |
633 |
兼子 帑子 |
「心と体はいっしょに治る」
「365日役立つ人づきあいのマナー」
「自分と他人を大切にする・話し方・聴き方の心構え」
「脳幹活性・生理学リラクゼーションのストレスケア」 |
心と体のストレスケア
話し方&カウンセリング学習
冠婚葬祭の心得(こころの包み方と実用書)、ビジネスマナー、人間関係の生活心理 |
672 |
平川 仁美 |
「挨拶は人間関係の特効薬」「楽しく老いるために明るい会話と音楽を」「地域福祉を支えるボランティアの心得」「私の青春談義」「訳あり結婚式は私におまかせ」「明日はわが身・介護する人・される人」「話し方変身術・愉快に暮らせる嫁・姑」「気楽に過す定年夫婦・心はふたつ・サイフはひとつ」「嫌われる話し方・好かれる話し方」 |
ナレーター、司会、朗読、話し方 |
682 |
宮本 久男 |
「50代から始めて間にあう老後の資金計画」
「老後の生きがいは50代の過ごし方で決まる」
「ことばを変えれば心が変わる」
「イキイキ老後は50代の健康管理で決まる」 |
健康管理、コミュニケーション、ポジティブ心理学、アンコンシャス・バイアス・マネジメント |
694 |
村上 有三 |
「ウィーンを楽しむ」「ヨーロッパ プチ・ロングスティのプランと実践」「谷中・根津・千駄木(谷根千)の魅力と街歩き、見どころガイド」「企業・役所の苦情処理(クレーム)対策」「クレーマーにならない苦情の申し出方法」 |
ヨーロッパの街でのプチ・ロングスティ
ヨーロッパの旅行を楽しむ
谷中・根津・千駄木(谷根千)街歩き
ウィーン街歩き
苦情処理(クレーム)対策・消費者窓口の対応について |
700 |
吉田 勝昭 |
「『私の履歴書』の楽しさ、面白さ
|
日経の「私の履歴書」から仕事・経営・人生を学ぶ |
703 |
長島 寿恵 |
「賢く生かそう東洋医学」
「よい睡眠のすすめ」
「お薬だけに頼らず健診数値を改善」
「からだの調子がどんどん良くなる生活習慣」
「文武両道健康法のすすめ」
「社員が自ら動き成果の上がる仕組み作り」 |
薬だけに頼らない健康づくり
東洋医学と武道と音楽を取り入れた健康法
生き方、働き方 |
708 |
佐藤 信昭 |
「教育の心」
「地域コミュニティとどうかかわるか」 |
・個人情報保護法とビジネス
・バルカンの民族と歴史風土 |
713 |
林 文次郎 |
「年金請求書(日本年金機構)の書き方、ご案内講座」「老齢年金ご案内講座」「遺族年金ご案内講座」「障害年金の請求ご案内講座」「定年退職前セミナー」年金・雇用・健康保険と生涯経済プラン |
定年退職前セミナー、年金、雇用、健康保険、税金、相続など、生命保険の見直し、生涯経済プランの作成
定年退職後の生きがいセミナー |
714 |
平川 博 |
「産業復興の提言」「WIN-WINのビジネス法務」「企業法務から産業法務へ」「安全性・品質保証・安定供給」「独学のすすめ」「日常生活の法律(消費者の観点から)」「偽装請負に要注意」「安全第一主義」 |
産業法
労働法 |
739 |
原 忠男 |
「初めての海外進出」
「シニアの創業」 |
・初めての海外進出
・新規事業の進め方(含、創業塾) |
741 |
龍野 裕通 |
「日本の自動車メーカーのマーケティング」
「中高年の健康管理」「中高年の車」「バイクの楽しみ方」「ボランティア活動」 |
消費財のマーケティング、コミュニケーションプラン |
756 |
宍戸 芳雄 |
「高齢を心から健康に過ごすには意識改革が鍵」「聴く能力向上と笑顔づくり」「介護の曲コンサート(8曲)」「介護レクツール紹介体験」 |
人材育成(階層別など)
介護支援業界の仕事の向上のための利用者と支援者の両者の笑顔つくりを支援
医療介護機器開発 中小企業人材育成のための人材評価システム構築 |
758 |
須貝 英雄 |
「How to MOT(技術経営)?企画力・戦略力を磨くために?」
「『あなたの事業の未来づくり』講座?ケーススタディ、グループワーク中心に?」「ストーリー性のある面白いビジネスプランのつくり方」 |
知的財産全般、特に知的財産の経済的価値評価
MOT(Management of Technology)講座・講義のブラッシュアップ
研究開発マネージメントおよびその価値評価、事業計画書のつくり方 |
781 |
石野 俊明 |
「ご長寿のための楽しいお酒の講座」「ワイン・ウイスキー入門」「シニアのためのワイン入門講座」「明日自慢したくなるお酒のトレビア」「NHK連続テレビ小説『マッサンの本当の話』」 |
酒類全般、特にウイスキー・ワイン |
795 |
片山 信雄 |
「目からウロコの家庭円満、快(会)話術」
「話し方と人間関係」
「経営者・リーダの話し方」
「ピンピンコロリ心と体 快老生活」
「プロスポーツ監督に見るリーダ像」
「笑いと健康ユーモアスピーチ」 |
話し方と人間関係
目からウロコの家庭円満、快(会)話術、心と体 健康管理、モチベーション 社員のやる気アップ、リーダシップ(指導力)
笑いと健康、怒り解消法 |
801 |
水谷 智美 |
「素敵な大人のマナー術・会話術」 「モテる人、愛される人になる秘訣」 生涯学習センター講師のための「伝わる講座の作り方」 「世界から愛される日本と日本人の魅力」 |
ストレスケア、マナー、外国人へのおもてなし、コミュニケーション |
802 |
筧 敏英 |
「会社の不祥事や事故 それで本当に再発を防げますか?」
「近江商人から現代の企業へ 商業道徳の今昔」 |
江戸時代の商業道徳と現代のコンプライアンスの共通点について |
810 |
佐藤 敏彦 |
「坂本龍馬に学ぶリーダーの資質と自己変革」「西郷隆盛の躓き」「真田幸村に学ぶリーダの資質と人間形成」「若き日の水戸黄門に見る人生転換の視点」「戦国武将たちから学ぶ事業承継成功の秘訣」
「階層別研修」ほか各種研修 |
日本の歴史 |
814 |
吉羽 咲貢好 |
「トイレで10秒、生活習慣ヨガで美しく」
「フェイスヨガで笑顔美人に」
「笑顔咲く咲くヨガで顔も体も心も美しく」
「変形性股関節症でも自分の股関節で歩き切る?」「119歳まで美しくヒールで歩く」 |
人に好かれる笑顔の作り方、自力で最後まで歩けるカラダ作り、トイレでできるストレッチ |
815 |
徳久 日出一 |
「海外ビジネス成功のポイント」
「海外で学んだ貴重な体験」
『コミュニケーションの基本」
「マネージメント コーチング」 |
国際ビジネス
海外進出支援
中小企業の経営支援
コミュニケーションとコーチング |
816 |
世古口まりか |
「グローバルコミュニケーション はじめの1歩」 |
「笑顔をふやす」にはどうしたらよいか?
「ほがらかな人を増やす」にはどのような講演がいいか?
「英語が苦手」→「私達は英語を知っている」 |
821 |
山岸 和子 |
「イライラ・怒りを上手にコントロール(アンガーマネジメント)」
「心と身体の健康を守るアンガーマネジメント」
「指導者のためのアンガーマネジメントと効果的な伝え方」 |
コミュニケーション、電話応対
怒りの感情とのつきあい方 |
824 |
本橋 涼 |
「気持ちが伝わる会話術」
「認知症を予防する!イキイキメイク術」
「毎日が楽しくなる色彩コミュニケーション」
「右脳活性カラーセラピー」 |
コミュニケーション、レジリエンス、ポジティブ心理学、美容、カラー&アートセラピー、クラフト制作 |
844 |
依光 玉惠 |
「江戸の知恵を今に活かす」
「江戸の知恵を現代の経営に活かす」
「自分が見える・相手がわかるエニグラム研修講座」 |
人間関係づくり
江戸の商人しぐさと教育
エニアグラム(心理学) |
857 |
加藤 良江 |
「あははのわ・脳活体操でリフレッシュ」
「笑いでつながる」
「脳活性化体操で大笑い」 |
|
860 |
藤田 宗晴 |
「怒り,イライラとの上手な対処法」「怒り、感情のコントロール術」「事例に学ぶ怒っている人対処法」 (アンガーマネジメント)
「コミュニケーション能力の磨き方」
「ユーモアと人間の味」 ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方) |
ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方)
コミュニケーション能力の磨き方
良い人間関係をつくる話し方
イライラ、怒り、ユーモアの研究 |
866 |
市川 明人 |
「やればできるは魔法の言葉」
-誰も知らないマクドナルド成功の秘密- |
|
872 |
川口 整 |
「げんき向上の生産性」
「げんき成果の活性化」
「げんき笑顔の絵手紙」
「げんき予防の認知症」
「げんき延寿の健康知」
「人生最高づくり私はマグロ」 |
心理学の行動科学・組織開発・業務改革とIT・人材育成
変革予防の認知症研究、げんき絵手紙主宰・健康リテラシー研究 |
877 |
藤田 さなえ |
「世界一幸せな国 北欧のシニア」
「 〃 (幼稚園~生涯教育)」
「 〃 (働き方・結婚・子育て・親子)」
「 〃 (企業・教育)」
北欧へ大人・シニアの青春旅行 |
北欧全般
北欧の女性・シニアの生き方/北欧の児童虐待やいじめ
旅 |
884 |
青木 清 |
「わが子を伸ばす『家庭教育と親の役割』」
「経営上大切な『有限の損』『無限の損』とは何か」「成功する『1:3』のものの見方と考え方・活かし方」「社員の能力を伸ばす『上手なほめ方、叱り方、評価の仕方』 |
|
888 |
嶋村 和男 |
「定年後を活きる実践アドバイス」60歳からの挑戦、「成功する定年後の就活」生涯現役へ
「蟻が巨象を倒したホントの話」これだ!ビジネスの決め手、「坐禅入門」自分を見直す、「効果を高める販促戦略」広報・宣伝・展示会・イベント |
・高齢社会とシニアライフ
・シニア社員の定年後の仕組みつくりとキャリアパス
・若い社員のカウンセリング実践 |
892 |
飛澤 智恵 |
「体験して学ぶ・90分マナーアップ講座」「就活&第2の社会デビュー面接講座」「そこのあなた『語失語礼』マナーですよ!」「頭が下がる『お詫び』の心得」 |
サービス・接遇
ビジネスマナー
コンサルティング・サービス
イベント運営、コーディネイト、企画 |
895 |
藤田 素子 |
「マナーUPでイメージUP」
「ハラスメントにならないコミュニケーション」「空からの贈り物」「アサーションとコミュニケーション」「働く女性の応援歌」「ホスピタリティマインドアップ」 |
|
896 |
小杉 誠治 |
「クラッシックギターの名曲」演奏
禁じられた遊び、アルハンブラの思い出、映画音楽、古賀メロディー
「ISOの導入及び効果的な運用の指導」 |
|
898 |
岩田 敏彰 |
「シニアの技術や経験で良い世界の未来を創る」 |
宇宙工学、情報工学 |
905 |
稲葉 浩 |
「社会人として大切にしてほしいこと、それは『社会貢献』」
「障害者雇用とSDG'sは『地方創生』の要」
「日本を旅行し、日本の良さを再認識」<健康寿命も延びる> |
|
907 |
大川 富雄 |
「潜在能力を開発して奇跡を起こす」
「自分とは何か」
「すべての人に能力は与えられている」
「奇跡は誰でも起こせる」 |
潜在能力の開発 |
909 |
品田マルクス高志 |
「人生100年時代、学ぶ事が必要な理由」
「人生が変わる新しい脳の使い方」
「いくつになっても脳は成長する」
「脳の使い方を知り記憶力を高める講座」 |
「記憶は技術」ということを伝えるために、4歳から98歳までの4,000人以上に記憶力を上げるトレーニングを実施。60歳以上の多くの方が、大学生より記憶力を上げる。 |
911 |
井下田 久幸 |
「『人』をここまで活性化させるITの最新動向」
「君が必ず『できる』わけ」
「コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える理系の仕事術」 |
|
912 |
大勝 康弘 |
「勝つ!ネーミングセミナー」
「落語鑑賞入門」
「四季の落語」 |
CM、広告
落語、話芸全般、イベントetc |
913 |
田中 晃 |
「マーケティングの裏話お届けします!
マーケッティングのプロによる面白話・裏話」 |
|
917 |
市瀬 昌宏 |
「(内緒だけど)教えます。ホテル客室の裏側」
「短時間で効率良い清掃作業とは・・・」 |
清掃(特にホテルの客室清掃)
片付け(整理整頓、断捨離) |