登録
番号 |
氏 名 |
主な講演タイトル |
専門分野 |
026 |
石垣 忠昭 |
「夢と希望の大空へ」(パイロットのお話)
「ヒューマンファクターによるヒューマンエラー(事故防止)」 |
パイロットと飛行機 |
045 |
辻田 与五郎 |
「夢が人生をつくるのさ」
「独りごとこそ神」
「笑いと健康」
「選挙漫談」 |
成功哲学 血液型と人間関係 選挙漫談 ニンニク健康法 |
053 |
水口 富夫 |
「元国際線ジャンボ機長、素晴らしいパイロット業務とその厳しさを経験した緊急事態、世界の航空機事故例を様々なエピソードを交えて、空の旅の楽しさと共に自身の人生観を語る」 |
大型定期旅客機の操縦教育と安全運航の考え方 |
084 |
岡崎 利正 |
「人生を楽しく倍生きる!」
(健康・ユーモア・出逢い・学習)4つのキーワード |
建築施工学
マンションの大規模修繕工事 |
119 |
角本 陽一 |
「見えない世界の不思議(万物の心的エネルギー)」
「運を呼ぶ 利他優先の法則」
「苦手な道を選方に 女神が微笑む」 |
人文社会科学論 |
136 |
谷上 鎮隆 |
「心と体が楽しい健康講座」「懐かしいハーモニカ伴奏での歌声サロン」「2年8カ月間の入院闘病生活を乗り越えて~うつ病の認知症・新型コロナへの対応~」(ストレッチ運動、腹式呼吸発声練習などで~歌って・笑って・感動しよう~) |
1)医薬品の製剤開発研究
2)整体(ストレッチ運動・腹式呼吸)
3)ボイストレーニングとハーモニカ伴奏での歌声サロン
4)健康講座の講演活動 |
141 |
田上 智 |
「生き方の秘訣」(若手社員教育)
「感動のある人生」(中堅社員研修)
「近江商人異聞」(経営幹部研修)
「わが人生に一片の悔いなし」(企業トップ層) |
若手、中堅、経営層研修 |
174 |
鈴木 貞夫 |
「上杉鷹山に学ぶ」
「幕末・維新の人間像」
「歴史ドラマ登場人物の実像」
「有名歴史人物の実像」
「戦国武将」 |
日本史(歴史上の人物の研究) |
183 |
奥寺 通裕 |
「これから独立する方のために」
「50歳からの人生設計」 |
エリア・マーケティング
人事(採用関係) |
193 |
嶋田 英一郎 |
「人生に大切なのはお金である」
「青少年よ金をためろ」 |
人生論 |
196 |
山下 敬之 |
「広重『東海道五十三次』は盗作か?」「芭蕉は幕府のスパイだった!」「皇女・和宮降嫁は替玉だった?」「江戸五街道・面白よもやま話」「江戸五街道の歴史・文化・芸術・文学」「江戸五街道の怪談・伝説・民話」「江戸五街道のミステリー」 |
江戸五街道【東海道・中山道・日光街道・甲州街道・奥州街道)1,700km完全踏破 |
225 |
松尾 清晴 |
「オートバイ地球ひとり旅・19年」
「140ヶ国、39万キロ」
「笑われて、笑わせて、道に迷い、親切に泣いた」 |
オートバイで走りながらの世界各国のビザのとり方、国境の越え方 |
244 |
鷲山 俊男 |
「子孫に美田を残さず、子孫の負担はすべて排除!」「老後は安心!日本は安全な国です」「団塊の世代は、安心世代」「将来を不安視していませんか?大丈夫、安心です!」 |
金融商品全般
心と身体の健康
老後問題とその対策
相続遺言など、人生を明るくすごす手伝い |
254 |
田中 昭紀 |
「俳優やってみる?」
「落語にみる商売の粋」
「社会人として」
「進路の決め方」
「泳いでみよう」 |
「人生二毛作」「役者の世界」「古式泳法」「時間管理」「コミュニケーション技法」 |
279 |
三宅 直子 |
「いきいき自分育て」
「生涯学習の楽しみ」「自分史の書き方」
「好きなことを見つけよう」
「地域コミュニケーションのあり方」
「書く、読む、話す、表現力のコツ」 |
シナリオと文章(自分史、エッセイなど)の執筆と指導
生涯学習、子育て、女性のライフスタイル |
292 |
鈴木 辰之 |
「財務を制するものは経営を制す」「生き残るための経営者のチエ」 「仕事)と趣味(舞台俳優、朗読劇、相撲甚句、詩吟、囲碁等」「城山三郎文学作品から経営者や管理職が学ぶべきもの」 |
成功する経営者のタイプ
城山三郎文学作品と経営者の接点
仕事と趣味の両立で生涯現役 |
307 |
川上 千里 |
「笑って長生き・・免疫力を高め病気を防ぐ」
「呆けず・寝込まず・笑って長生き」
「私の生き生き人生・・地域参加と笑いのすすめ」「絵と川柳で楽しむ江戸文化」
分かりやすく笑いの多い楽しい話です |
健康、笑い、免疫力向上に関する講演
定年後の生きがいと社会参加の講演
手作りオモチャ、バルーンアート、の指導 |
333 |
五十嵐 吉彦 |
「水彩スケッチと生きがい人生」(定年後のわが人生)
「継続は力なり」(定年後のわが人生)
「夢を育てる・運を育てる」(定年後のわが人生) |
水彩スケッチ画
生き方/人間学
健康生きがい・ライフプラン |
419 |
近藤 節夫 |
「海外式武者修行のすすめ」「60年安保斗争とベトナム戦争の現場」「9.11テロをなぜ予知出来たか?」「入国拒絶、その後日本人入国者第1号となったアデン」「ヨルダンとスエズ運河で身柄拘束されたわけ」 |
「海外旅行全般」「旅のリスクマネジメント」「海外ひとり旅」 |
428 |
佐藤 文彦
(本名:黒澤 晴美) |
「DVD自分史」「DVD記念アルバム」のつくり方 |
結婚・退職の記念に「声」や「表情」を残すDVD作製のアドバイス |
436 |
清水 武 |
「飛行機に乗ったドン・キホーテ」
「定年留学してみませんか?」
「世界名作の舞台を訪ねて」
「世界おもしろ文化比較」
http://donky.la.coocan.jp |
ロングステイ・定年留学
国際交流・比較文化
英語、スペイン語 |
459 |
芹澤 紀世美 |
「男と女のおしゃれ術」~色を知ってこんなに元気に前向きに!
「シニアのおしゃれ」~私に似合う色!そして若々しく!~
「色を知って生き生き前向きに!おしゃれを!」 |
シニアのおしゃれ
色彩とファッション(カラー、着こなし)
コーディネイト(講演と実習) |
471 |
竹内 恒之 |
「障害者と共に生きる-みんな同じ人間-」
「障害者の心と行動のサポート方法」 |
障害者(特に視覚障害者)福祉文化論、バリアフリー概論、人間関係論、文章表現方法論、視覚障害者福祉論 |
505 |
奥田 登志子 |
「現役100歳までの心身・脳の鍛え方、楽しみ方」(人間関係こそ命綱・究極のポジティブ思考)
「長生きのメリット・デメリット」(あなたは自己管理の達人になれるか!私の10年間の施設介護現場での経験) |
健康寿命の延ばし方(自己管理の達人を目指す)
コミュニケーション(人間関係こそ命綱・話し方)の技術・指導
10年間の施設介護現場に基づく経験値 |
608 |
野村 宏次 |
「六十歳からの女子大教授への道」「七十歳からの専門学校講師への道」
「有名人でない者の“私の履歴書”」 |
人間生活学、生活環境学、身近さを教える教育学 |
615 |
大なぎ 進
(大? 進) |
「60歳からのフルマラソン」
「長寿時代の健康管理」
「いじめ、リストカット、摂食障害、不登校・・・からの脱却」 |
解剖学、医学教育 |
626 |
平川 清 |
「感動体験談」
「自分史」
「生きがい」「出会いの人生」 |
医薬品開発(新薬の承認取得に関すること) |
633 |
兼子 帑子 |
「心と体はいっしょに治る」
「365日役立つ人づきあいのマナー」
「自分と他人を大切にする・話し方・聴き方の心構え」
「脳幹活性・生理学リラクゼーションのストレスケア」 |
心と体のストレスケア
話し方&カウンセリング学習
冠婚葬祭の心得(こころの包み方と実用書)、ビジネスマナー、人間関係の生活心理 |
664 |
南野 和治 |
「老いを迎え撃つ」
「口こそ命―噛むことの効用」
「認知症予防の七つの生活実践」
「健康寿命をのばす生き方」
「シニアの後悔しない生き方」 |
シニアの生きがいづくり、健康づくり |
678 |
松島 勇次 |
①「健康寿命が大幅に伸びる秘訣とは」
②「生きがいのある中高年の人生の食養生とは」
③「人生の真髄は愛も笑いも感動なり 笑いの健康科学」 |
食養生 |
684 |
武井 孝夫 |
「人間・渋沢栄一」
「今、二宮尊徳に学ぶこと」
「埼玉の三大偉人」「偉人の生き方にまなぶ」「論語に学ぶ」
「子育てばんざい」 |
論語ならびに偉人の生き方と言葉 |
689 |
照井 敏彦 |
「人生を楽しむ法」
「質問力はすべてを制す」
「面談・商談の極意」
「コミュニケーション勇気ある一歩」 |
氣
コミュニケーション技法
営業技法 |
700 |
吉田 勝昭 |
「『私の履歴書』の楽しさ、面白さ |
日経の「私の履歴書」から仕事・経営・人生を学ぶ |
705 |
村上 暁子 |
「笑顔お持ち帰り~私たちのさわやか老後」
「すぐ近くにあった生きがい~認知症高齢者の傾聴を通して~」 |
シニアの健康・生きがい |
706 |
佐野 常夫 |
「笑いは百薬の長」 |
スピーチコンサルタント
①良い人間関係をつくる意義
②聞き方、話し方で人生ガラリと変わる |
707 |
竹元 正美 |
「天皇生前退位、皇位継承問題を含む皇室のお話」「元大使の海外おもしろ話」「『米百俵』の故事 海外上演物語」「日本を救った外交と救えなかった外交」「私の歩み:農家の次男坊から日本国大使」 |
41年余にわたる外交官生活、宮内庁東宮侍従などの経験を踏まえた、皇室外交を含む日本の外交、国際関係、日本の進むべき道 |
709 |
藤井 悦子 |
「光源氏に愛された女性達」
「日本の歴史を彩った女性達」
「日本の女性天皇のお働き」 |
・平安時代の女流文学
主に源氏物語
・女性力研究会(平安時代の女性文学者傑出の背景に女性の力を生みだすものは何かを研究テーマ) |
718 |
塩田 芳享 |
「住み慣れた我が家で迎える医療に頼らない理想の最期」
「最期まで自分で噛んで食べたい、誤嚥性肺炎を食べながら治す」 |
高齢者医療
理想の最期の迎え方
食べる力・口腔医療革命 |
721 |
阿部 俊一 |
「エンディングノートのすすめ」「認知症予防的生き方」「ユマニチュード-認知症などケア哲学実践」「笑って飛び込む死生観」「ホリスティックな生き方」「団塊世代の品格」「海外旅行を飛んで楽しむ」 |
ライフプラン全般、生きがい開発、職務キャリア開発、江戸文化、死生観、土木建築全般、生涯経済プラン |
732 |
岩寺 和子 |
「心と体の健康学」
「カウンセリングで脳活」
「楽しい老年学」 |
応用心理学(事象解析・・・見える世界と見えない世界)
研究テーマ「心と食(心の健康と食生活について)」「ものの見方、考え方(心理学は人間理解の幅を広げる)」 |
744 |
大江 修造 |
「人工知能で世の中はどこまで変わるか」
「一社員が大学教授に」 |
コンピュータ、蒸留工学 |
778 |
井上 正記 |
「広重の房総旅日記から」「江戸っ子の文化~粋」「江戸庶民の暮らしぶり」「天保水滸伝~農村のくらし」「江戸庶民の暮らしを支えた『町火消』」「南総里見八犬伝のメッセージ」「維新~文明開化の音を聞く」「地域社会へのソフトランディング」 |
生涯学習論
江戸の文化歴史 |
782 |
水野 美智子 |
「天才への目覚め」
「歓び生きる極意」
「真実のあなたの素晴らしさ」 |
釈迦、イエス、老子、ソクラテスetc.真理、宇宙概念 |
811 |
君塚 甚一 |
「人生100年終活講座(認知症と相続)」
「ジイジがボケたら財産は!」
「成年後見と家族信託の活用」
「未来を見つめるエンディングノート」
「家族をつなぐ自分史づくり」 |
終活(相続・お墓・シニアの生きがい)
家族信託の活用、成年後見制度
人生デザイン・・・自分史 |
814 |
吉羽 咲貢好 |
「トイレで10秒、生活習慣ヨガで美しく」
「フェイスヨガで笑顔美人に」
「笑顔咲く咲くヨガで顔も体も心も美しく」
「変形性股関節症でも自分の股関節で歩き切る?」「119歳まで美しくヒールで歩く」 |
人に好かれる笑顔の作り方、自力で最後まで歩けるカラダ作り、トイレでできるストレッチ |
825 |
小屋 一雄 |
「シニアの品格」
「強みを活かす」 |
シニアの品格
シニアの強み
ポジティブ心理学 |
842 |
内山 尚三 |
「話し方の本当の基礎とは? 徳のある人になろう」
「自分の伝えたい事が伝えられる話し方」 |
退職後の生活 仕事ができるか
健康に気を付ける 趣味は続けられるか お金の問題 介護施設に手の生活 他人とのコミュニケーション 人との話し方の基本について |
854 |
山崎 立暎 |
「動物と話す」アニマルコミュニケーション・スキルの勉強会
「今 おこっていること」 |
心理カウンセリング
動物と話す アニマルコミュニケーション |
856 |
佐藤 美由紀 |
「青春時代の輝きを今再び?」
「歳を重ねる程に明るく華やかに」
「詩吟で学ぶ偉人の心」 |
2020東京五輪に向け語れるガイド
詩吟を始めて16年(準師範)
若い人との交流 |
861 |
丸山 英明 |
「林住期を迎えて仏教のエッセンスをを学びたい人へのガイダンス」 |
|
872 |
川口 整 |
「げんき向上の生産性」
「げんき成果の活性化」
「げんき笑顔の絵手紙」
「げんき予防の認知症」
「げんき延寿の健康知」
「人生最高づくり私はマグロ」 |
心理学の行動科学・組織開発・業務改革とIT・人材育成
変革予防の認知症研究、げんき絵手紙主宰・健康リテラシー研究 |
877 |
藤田 さなえ |
「世界一幸せな国 北欧のシニア」
「 〃 (幼稚園~生涯教育)」
「 〃 (働き方・結婚・子育て・親子)」
「 〃 (企業・教育)」
北欧へ大人・シニアの青春旅行 |
北欧全般
北欧の女性・シニアの生き方/北欧の児童虐待やいじめ
旅 |
883 |
遠山 義孝 |
「世界市民として国際平和に向かう生き方」
「外国人問題について(日本人も一歩外(海外)に出れば外国人」 |
哲学、ドイツ文学
カントの永遠平和論
ショーペンハウアーの共苦の思想
ユダヤ人問題の系譜 |
886 |
跡部 浩一 |
「本田美奈子と語る『生きるために生きる』」
「白血病体験を通して命を語る」~まさかの坂の下に新しい世界が~
「笑いと酒は最高の抗がん剤」「スマホ女子自転車との事故を語る」~ながら動作の禁止~ |
損害保険事業と生命保険事業を軸に事業環境分析
血液疾患(血液がん)の環境支援 |
895 |
藤田 素子 |
「マナーUPでイメージUP」
「ハラスメントにならないコミュニケーション」「空からの贈り物」「アサーションとコミュニケーション」「働く女性の応援歌」「ホスピタリティマインドアップ」 |
|
903 |
古川 一矢 |
「人生特命係が語る自分に帰ろう 1dayセミナー」
「黄昏世代。復元アーカイブプロジェクト」
「黄昏世代。即近未来塾2021」 |
|
905 |
稲葉 浩 |
「社会人として大切にしてほしいこと、それは『社会貢献』」
「障害者雇用とSDG'sは『地方創生』の要」
「日本を旅行し、日本の良さを再認識」<健康寿命も延びる> |
|
907 |
大川 富雄 |
「潜在能力を開発して奇跡を起こす」
「自分とは何か」
「すべての人に能力は与えられている」
「奇跡は誰でも起こせる」 |
潜在能力の開発 |
909 |
品田マルクス高志 |
「人生100年時代、学ぶ事が必要な理由」
「人生が変わる新しい脳の使い方」
「いくつになっても脳は成長する」
「脳の使い方を知り記憶力を高める講座」 |
「記憶は技術」ということを伝えるために、4歳から98歳までの4,000人以上に記憶力を上げるトレーニングを実施。60歳以上の多くの方が、大学生より記憶力を上げる。 |
912 |
大勝 康弘 |
「勝つ!ネーミングセミナー」
「落語鑑賞入門」
「四季の落語」 |
CM、広告
落語、話芸全般、イベントetc |
915 |
橋本 和 |
「自分史上梓へのお勧め」 |
豊かな老後を過ごすためには |
916 |
レイナ 里亜 |
「あなたを幸せにする星占い」
「今年のあなたの運勢」「今月のあなたの運勢」
「今年前半あなたの運勢、今年後半あなたの運勢」 |
西洋占星術 |
921 |
森 正雄 |
「生きがいと爆笑マジック」
「生きがいと傷だらけの人生」 |
ビールがもっとうまくなる
(プロのネタ) |
923 |
森 隆直 |
「65歳からの生きがいについて」 |
パソコン |
930 |
守谷 雅充 |
「認知症予防の観点から健康寿命を延ばすために私たち自身ができること」
「なぜ認知症になるのか?」
「生活習慣(食事・睡眠・運動)の改善により健康で充実した人生を!」 |
認知症、介護、健康寿命を延ばす |