講師
番号 |
氏 名 |
主な講演タイトル |
専門分野 |
015 |
松岡 弘一 |
「北斎に学ぶ不健康的健康法」
「貝原益軒養生訓」
「江戸の不老長寿法」 |
小説、作詞、健康法 |
024 |
松本 光正 |
「笑いと健康」
「笑って認知症を予防しょう」
「健康診断の裏表」
「世界一わかりやすい癌の話し」
「血圧の薬はのまない事」 |
肥満(ダイエット)
プラス思考、漢方薬、催眠療法
生活習慣病、中村天風 |
045 |
辻田 与五郎 |
「夢が人生をつくるのさ」
「独りごとこそ神」
「笑いと健康」
「選挙漫談」 |
成功哲学 血液型と人間関係 選挙漫談 ニンニク健康法 |
114 |
弘島 裕子 |
「お喋りな色彩たち」
「好きな色でわかる あなたの幸福指数」
「売れる色、売れない色の心理と理由」 |
色彩と心理(生活色彩、インテリア、アートセラピー他)
アート&カラーセラピー(絵から子供の心・成長などをとらえてカウンセリングする芸術療法)
色彩講師 |
127 |
上原 道康 |
「その健康情報、信じて良いですか?」
「認知症は恐くない!」
「食の安全と安心は別問題です!」
「腹八分、高齢者は実践してはダメです!」
「子供の健康管理を学校給食に頼るは間違い!」 |
・食生活 ・食育 ・健康と社会問題 ・タバコ問題 ・健康情報の見方 |
136 |
谷上 鎮隆 |
「心と体が楽しい健康講座」「懐かしいハーモニカ伴奏での歌声サロン」「2年8カ月間の入院闘病生活を乗り越えて~うつ病の認知症・新型コロナへの対応~」(ストレッチ運動、腹式呼吸発声練習などで~歌って・笑って・感動しよう~) |
1)医薬品の製剤開発研究
2)整体(ストレッチ運動・腹式呼吸)
3)ボイストレーニングとハーモニカ伴奏での歌声サロン
4)健康講座の講演活動 |
178 |
原田 規義 |
「ボクはこうして うつ病を克服した」
「コレステロールは悪者か?」
「怒りよさらば、笑いよ今日は!」
「笑ってゆるせば あなたも長寿で幸せ」
「怒りや恨みは あなたの脳を破壊する」 |
分子栄養学による健康自主管理 |
189 |
小山田 攻 |
「糖尿病の基礎知識」
「脳と老化」
「免疫強化法」 |
健康学(糖尿病、コレステロール、中性脂肪、自己免疫を高める方法、食品添加物、環境ホルモンなど) |
237 |
金岡 健二 |
「全うしませんかコロピン人生で?」《フレイルから健康な身体へ》「寝たきり・痴呆症になりたくない!(予防と対策)」「食育~今一番問われていることは?」「《終活》すべての人が迎える最も輝かしい第3の人生」 |
健康予防と対策
シニアの生きがいづくり
キレない子育て法
終活 |
241 |
浅井 隆彦 |
「ツボストレッチ健康法」
「スポーツマッサージとリンパマッサージ」
「介護ケアマッサージとアロマセラピー導入」 |
東洋医学(経絡と経穴)
介護アロマテラピー、オイルマッサージ、リラクゼーションビジネス |
244 |
鷲山 俊男 |
「子孫に美田を残さず、子孫の負担はすべて排除!」「老後は安心!日本は安全な国です」「団塊の世代は、安心世代」「将来を不安視していませんか?大丈夫、安心です!」 |
金融商品全般
心と身体の健康
老後問題とその対策
相続遺言など、人生を明るくすごす手伝い |
307 |
川上 千里 |
「笑って長生き・・免疫力を高め病気を防ぐ」
「呆けず・寝込まず・笑って長生き」
「私の生き生き人生・・地域参加と笑いのすすめ」「絵と川柳で楽しむ江戸文化」
分かりやすく笑いの多い楽しい話です |
健康、笑い、免疫力向上に関する講演
定年後の生きがいと社会参加の講演
手作りオモチャ、バルーンアート、の指導 |
326 |
藤井 敬三 |
「暮らしに笑いを」<笑いと健康>
「笑って認知症予防」<脳を元気に>
「講師の話し方入門」
「セカンドライフの生き方設計」
「ユーモア川柳入門」 |
笑いと健康の研究
話し方指導
中高年の生きがいづくり
ユーモアコミュニケーション
ユーモア川柳入門講師 |
329 |
石野 一雄 |
「笑いと健康」
「愉快な安全教育」
「笑いで0災」「笑いで作る職場の安全」「笑いで作る職場の健康」 |
土木工学(ダム、高速道路、地下鉄、ゴルフ場)
安全工学
笑いと健康 |
332 |
青樹 和夫 |
「痛みのない快適な老後」「ピンピンコロリの生活術」「自分で治そう(腰痛、肩こり、背痛、膝痛、頭痛、五十肩、坐骨神経痛、しびれなど)」「寝たきり予防の生活術(ロコモに備えて)」「ストレス克服術」 |
心とからだの健康の自己管理法、ストレスの自己管理(メンタルヘルス)、ストレチング、リラクゼーション、呼吸法、筋肉の手入れ法、中高年の上手な運動の仕方、姿勢、歩き方、鍛え方、家庭内事故防止 |
349 |
柳家 小団治 |
「笑う門には福来る」
「古典落語に学ぶ人生(商売)の知恵」
「落語で癒そう心のストレス」
「人生いつまでたっても修業です」 |
笑いと健康
笑いが招く商売繁盛 |
373 |
佐藤 茂則 |
「心の時代とメンタルヘルス」「人はストレスなくして生きられない」「時代は”人”の時代、その時代の生き方」「人間力の高め方」 |
メンタルヘルス、カウンセリング
管理者教育 |
409 |
石嶺 義雄 |
「『老人専門研究新型老人』の老人の為の話」
「人生100年じゃぁ短かすぎる。150歳をめざそう」「死ぬまで無料老人ホームで暮らす」
「おむつと認知症はあの世で好きなだけ」 |
躍動超寿、高質健康習慣、体の若返り、陸上競技(現役)、テニス(シングルス・現役)、幸せ老後、元気老人 |
438 |
横田 貴史 |
「生活の中で実践できる慢性病予防の諸手段」「食生活は健康の礎」「慢性病の予防・治癒はもはや可能」「突然死は防げる」「食育の指針」「動脈硬化は治せる!防げる!」「信頼できる健康の指針を持とう!」 |
慢性病(心臓発作、脳卒中、ガン、肝臓・腎臓病、糖尿病など)カゼ、動脈硬化の根本原因解明
それら研究成果に基づく慢性諸病の対策手段(食生活改善ほか) |
496 |
今泉 發三 |
シニアのための「交通安全・暮らしの安全」と脳トレーニング法
心の健康!脳の機能・特性から見た「ストレスコントロール法」「自分の体力・脳力を確認し元気になる法」「潜在意識を意識した実践的脳力開発法」 |
脳の機能・特性から切り込んだ「労務・交通安全対策」
”潜在意識力”による「実践的脳力(能力)開発法」、脳の機能・特性面から見たストレスコントロール法 |
499 |
角本 浩二
(芸名:バランスドクター 左右等) |
「骨盤ダイエット体操と栄養管理」「健康漫談、バランスマジック」「あなたの体・築・何年ですか!えっ左利きで腰痛は治るの?」「体をリフォームして10歳若返る生活習慣のヒント」「安全管理は日々の生活習慣・健康管理から」 |
体と心と魂の健康論(バランス健康ピラミッド)
右きき左ききと左右均等論 |
505 |
奥田 登志子 |
「現役100歳までの心身・脳の鍛え方、楽しみ方」(人間関係こそ命綱・究極のポジティブ思考)
「長生きのメリット・デメリット」(あなたは自己管理の達人になれるか!私の10年間の施設介護現場での経験) |
健康寿命の延ばし方(自己管理の達人を目指す)
コミュニケーション(人間関係こそ命綱・話し方)の技術・指導
10年間の施設介護現場に基づく経験値 |
516 |
堀切 博昭 |
「生涯現役・人生二度なし」
「身心のくつろぎ養生」 |
針灸、静坐、整体、気功 |
526 |
佐野 吉弘 |
①「心と体の健康づくり」
②「元気で長生きの秘訣」
③「健康革命7つの提言」
④「知って得する健康管理」 |
予防医学・元気で長生きの秘訣研究会 |
531 |
日比野 治義 |
「万人に向いた健康法『指掌療法』『輪気療法』『手のひら療法』」 |
自然治癒力 |
600 |
八尾 稔啓 |
「脳と心のリラクセーション」
「きときと人生塾」(「きときと」とは新鮮な魚のイメージの富山弁)
「RIV(リブ)の法則でキトキト」
「頑固をほぐして楽に生きる」 |
健康心理学、ポジティブ心理学、カウンセリング、メンタルヘルス、リラクセーション、キャリアデザイン、ストレス対処、タイムマネージメント、創造性開発など |
613 |
山本 成夫 |
「ユーモアは老後を救う」(日常の生活へ笑いの導入により認知症・ストレスを快笑しユーモア・モーロク・わがまま・笑句創作で人生楽しく、笑いの能力を失わず生きてゆくことが元気で幸せな老後に繋がる) |
笑いと健康(認知症予防・ストレス解消・能動的笑い創り・介護予防ほか) |
633 |
兼子 帑子 |
「心と体はいっしょに治る」
「365日役立つ人づきあいのマナー」
「自分と他人を大切にする・話し方・聴き方の心構え」
「脳幹活性・生理学リラクゼーションのストレスケア」 |
心と体のストレスケア
話し方&カウンセリング学習
冠婚葬祭の心得(こころの包み方と実用書)、ビジネスマナー、人間関係の生活心理 |
634 |
佐藤 典衛 |
①「医療と介護のいま」-制度と改革の方向を探る-
②「良い病院・いい患者」-患者の視点に立って考える-
③「医療現場の内幕」-患者力を高めるために-
④「暮らしに役立つ医療情報」-身近な医療問題を解く- |
医療・保健・福祉分野 |
642 |
小野田 繁 |
「60歳からの口腔アンチエイジング」
「口腸免疫健康法」
「口から考えるアンチエイジング」 |
歯科東洋医学
アンチエイジング |
656 |
久米 祥子 |
「フェイスストレッチングで笑顔と健康」
「笑顔体操でバラ色人生」
|
美容・健康
フェイスストレッチング |
659 |
小林 雅一 |
アタマの健康に効果あり!「脳トレ教室 元気にハイ!」 これが全員参加型の日本一の面白スクールだ! |
今までにない面白さ!考えて、思い出し、手を上げ、声を出し、歌って、笑って、アタマを鍛えてハツラツに!この脳トレ教室は、参加者の方々が明るく声を出し、しゃべって、笑って、益々元気になることが理念です。 |
660 |
平方 睦男 |
「手相による病気予防」
「免疫強化対策」
「サラリーマンの健康法」
「お金のかからない美容と健康法」 |
手相
屋内運動
免疫について |
664 |
南野 和治 |
「老いを迎え撃つ」
「口こそ命―噛むことの効用」
「認知症予防の七つの生活実践」
「健康寿命をのばす生き方」
「シニアの後悔しない生き方」 |
シニアの生きがいづくり、健康づくり |
671 |
都築 潔 |
①「地域デビューと生きがい
②「長寿者に学ぶ健康法」
③「健康寿命を伸ばす方法」 |
中高年の健康・生きがいづくり |
676 |
池谷 秀行 |
「コミュニケーションを円滑にする心理学」
「NLPで人間関係をうまくやる」
「中間管理職のための心理学」 |
実践心理学NLP
(Neuro Linguistic Programming 神経言語プログラミング) |
678 |
松島 勇次 |
①「健康寿命が大幅に伸びる秘訣とは」
②「生きがいのある中高年の人生の食養生とは」
③「人生の真髄は愛も笑いも感動なり 笑いの健康科学」 |
食養生 |
680 |
佐々木 育代 |
「フレイル予防」
「ウォーキングで目指す健康長寿」 |
ウォーキング・介護・手話ソング |
682 |
宮本 久男 |
「50代から始めて間にあう老後の資金計画」
「老後の生きがいは50代の過ごし方で決まる」
「ことばを変えれば心が変わる」
「イキイキ老後は50代の健康管理で決まる」 |
健康管理、コミュニケーション、ポジティブ心理学、アンコンシャス・バイアス・マネジメント |
695 |
重本 桂
(重本 大和) |
「食に生かす漢方」
「間違いだらけのダイエット」
「必要な保険、不要な保険」
「ライフプラン」「人間関係コミュニケーション(夫婦関係を見直そう)」「キャリア教育(働くって)」 |
漢方医学、漢方薬、健康食品
社会保険(年金・医療)、生命・損害保険、ライフプラン、メンタルヘルス、安全衛生、子育て、学校教育、キャリア教育、コミュニケーション、人材育成、人間関係 |
703 |
長島 寿恵 |
「賢く生かそう東洋医学」
「よい睡眠のすすめ」
「お薬だけに頼らず健診数値を改善」
「からだの調子がどんどん良くなる生活習慣」
「文武両道健康法のすすめ」
「社員が自ら動き成果の上がる仕組み作り」 |
薬だけに頼らない健康づくり
東洋医学と武道と音楽を取り入れた健康法
生き方、働き方 |
710 |
野瀬 貴雄 |
「今 赤ちゃんがあぶない-毒になる親」
「テレビ業界の裏側」
「クイズ番組、どうやってつくるの?」
「糖尿病と戦う-食事療法」 |
・心とからだ
(心理と健康について)
・エンターテイメント
(テレビ業界全般) |
711 |
木村 清 |
「血糖値をコントロールすることの価値」
「1型糖尿病とともに生きる」
「低糖度(糖質制限)ダイエットのお陰で人生を取り戻す」 |
血統コントロール、糖尿病、低糖質ダイエット(糖質制限)、マラソン、ジョギング |
718 |
塩田 芳享 |
「住み慣れた我が家で迎える医療に頼らない理想の最期」
「最期まで自分で噛んで食べたい、誤嚥性肺炎を食べながら治す」 |
高齢者医療
理想の最期の迎え方
食べる力・口腔医療革命 |
719 |
市村 のぼる |
「医療費ゼロの生活習慣」 |
医療費節約 |
721 |
阿部 俊一 |
「エンディングノートのすすめ」「認知症予防的生き方」「ユマニチュード-認知症などケア哲学実践」「笑って飛び込む死生観」「ホリスティックな生き方」「団塊世代の品格」「海外旅行を飛んで楽しむ」 |
ライフプラン全般、生きがい開発、職務キャリア開発、江戸文化、死生観、土木建築全般、生涯経済プラン |
727 |
佐藤 衣代 |
「糖尿病を軽んずべからず」
「赤い筋肉と白い筋肉」
「体の潤滑油ビタミン」 |
生活習慣病の予防 |
732 |
岩寺 和子 |
「心と体の健康学」
「カウンセリングで脳活」
「楽しい老年学」 |
応用心理学(事象解析・・・見える世界と見えない世界)
研究テーマ「心と食(心の健康と食生活について)」「ものの見方、考え方(心理学は人間理解の幅を広げる)」 |
749 |
河端 昭雄 |
「民間薬(薬草)」
「スパイスの効能・効果について」
「奈良正倉院の薬物について」 |
民間薬(薬草)
スパイスの効能・効果について
奈良正倉院の薬物について |
764 |
清水 卓男 |
「“アンチエイジングの方程式”を学びましょう」
「健康を再設計しませんか」
「今、注目の“ヘルシーカンパニー”」「人生には“人生の処(笑)方箋”が必要です」「1週間で“生涯禁煙”しませんか」 |
予防医学(健康長寿論・活性酸素対策論・禁煙論など) |
772 |
須藤 英彦 |
「PSA検診のすすめ」「社会人大学院生活のすすめ」「ライフスタイルウォーキングのすすめ」」「ハッピーパートナーシップのすすめ」「パラレルキャリアのすすめ」 |
ウォーキングによる健康増進、前立腺がん(PSA)検診啓発、生涯学習、パートナーシップ |
774 |
山田 博夫 |
「ひきこもり、不登校から早期回復法について~就労、就学、個性的生き方の実現法」 |
心理学、ライフプラン学、宗教、哲学論 |
786 |
倉橋 典江 |
「女性のためのマネーセミナー」「家族が知っておくべき親の金銭管理セミナー」「おこづかいから学ぶこどもの金融教育」「足から健康を考える 外反母趾・巻爪改善・転倒予防」 |
人生に欠かせない「お金」と「健康」の資格を取り、専門家に。
女性や子育て中のパパママ向けセミナーはアンケートでも分かりやすいと大変好評です。 |
795 |
片山 信雄 |
「目からウロコの家庭円満、快(会)話術」
「話し方と人間関係」
「経営者・リーダの話し方」
「ピンピンコロリ心と体 快老生活」
「プロスポーツ監督に見るリーダ像」
「笑いと健康ユーモアスピーチ」 |
話し方と人間関係
目からウロコの家庭円満、快(会)話術、心と体 健康管理、モチベーション 社員のやる気アップ、リーダシップ(指導力)
笑いと健康、怒り解消法 |
805 |
伊藤 文子 |
「10歳若くは当たり前!(身嗜みの処世術)」
「脳年齢と見た目年齢は同じ!(健康寿命を延ばす)」「人は見た目が99%(カラー診断付き)」「今が楽しくなるアロマ&パーソナルカラー」「人生70歳からが面白い!(情けは人の為ならず)」 |
美容全般
高齢者の外観年齢を変え、元気で若々しいアクティブ・シニアをつくるプラチナ美容の研究(スキンケア&美筋マッサージ・パーソナルカラー&アロマで認知症予防など) |
806 |
河西 修子 |
「認知症予防の美容術」
「 プラチナ世代のおしゃれ術」
「かお、からだ、心のリフトアップ術」
「美容ボランティアのススメ」
「オンライン美容講座」 |
美容、健康、オシャレ、美容ボランティア |
814 |
吉羽 咲貢好 |
「トイレで10秒、生活習慣ヨガで美しく」
「フェイスヨガで笑顔美人に」
「笑顔咲く咲くヨガで顔も体も心も美しく」
「変形性股関節症でも自分の股関節で歩き切る?」「119歳まで美しくヒールで歩く」 |
人に好かれる笑顔の作り方、自力で最後まで歩けるカラダ作り、トイレでできるストレッチ |
817 |
松下 いづみ |
「笑いのストレッチ」
「笑とれっち 明日のやる気笑いの習慣」 |
マインドコントロール、自律神経調整、ストレス解消、自然治癒力、免疫力アップなど笑いの健康効果が運動としての笑いの呼吸でしっかり受けて、深い呼吸ができるカラダのポジションに整え鍛えます。 |
821 |
山岸 和子 |
「イライラ・怒りを上手にコントロール(アンガーマネジメント)」
「心と身体の健康を守るアンガーマネジメント」
「指導者のためのアンガーマネジメントと効果的な伝え方」 |
コミュニケーション、電話応対
怒りの感情とのつきあい方 |
822 |
三橋 清治 |
「健康食品・クスリとの違いとその魅力」
「クスリと健康食品、違いと分類を知って上手に付き合おう!」「クスリと健康食品、賢く使って健康寿命を謳歌しよう!」 |
健康食品(サプリメント)学
クスリと健康食品の違いとその魅力 |
824 |
本橋 涼 |
「気持ちが伝わる会話術」
「認知症を予防する!イキイキメイク術」
「毎日が楽しくなる色彩コミュニケーション」
「右脳活性カラーセラピー」 |
コミュニケーション、レジリエンス、ポジティブ心理学、美容、カラー&アートセラピー、クラフト制作 |
833 |
椎原 敏次 |
「照明と睡眠」その活用が健康寿命へのパスポート あなたでも楽々とれる「資格必勝法」 |
照明デザイン |
838 |
隅内 陽子 |
「ピラティスで身体メンテナンス」
「呼吸でカラダを整えよう」
「カンタン、楽しい筋力トレーニング」 |
体幹トレーニング、ピラティス、コンディショニング、ウオーキング、ランニング |
840 |
鈴木 寛子 |
「生きていくヒント」
「おつかれさま ありがとう」
「貴方はひとりではない、私も一人ではなかった」 |
|
844 |
依光 玉惠 |
「江戸の知恵を今に活かす」
「江戸の知恵を現代の経営に活かす」
「自分が見える・相手がわかるエニグラム研修講座」 |
人間関係づくり
江戸の商人しぐさと教育
エニアグラム(心理学) |
857 |
加藤 良江 |
「あははのわ・脳活体操でリフレッシュ」
「笑いでつながる」
「脳活性化体操で大笑い」 |
|
860 |
藤田 宗晴 |
「怒り,イライラとの上手な対処法」「怒り、感情のコントロール術」「事例に学ぶ怒っている人対処法」 (アンガーマネジメント)
「コミュニケーション能力の磨き方」
「ユーモアと人間の味」 ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方) |
ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方)
コミュニケーション能力の磨き方
良い人間関係をつくる話し方
イライラ、怒り、ユーモアの研究 |
865 |
長谷川 昭夫 |
「人に好かれる心理学」
「脳の働き」「楽しく人前で話すコツ」
「大勢の前での話し方」
「人を引きつけるコトバ」
「アガラないで話す」 |
催眠心理学、大脳生理学、深層心理学
話し方、大脳生理学と話し方 |
867 |
重田 健一 |
①「旬の野菜、果物で健康生活」
②「野菜、果物摂ってますか?健康生活への道」
③「野菜、果物の保存法を学ぼう!」
④「感染症に負けない食生活の知恵」 |
野菜・果物と健康生活 |
872 |
川口 整 |
「げんき向上の生産性」
「げんき成果の活性化」
「げんき笑顔の絵手紙」
「げんき予防の認知症」
「げんき延寿の健康知」
「人生最高づくり私はマグロ」 |
心理学の行動科学・組織開発・業務改革とIT・人材育成
変革予防の認知症研究、げんき絵手紙主宰・健康リテラシー研究 |
878 |
安倍 薫 |
「健康寿命は‘’歯‘’が命!~口の細菌は万病の元~」
「オーラル・フレイル(口の衰え)について」「心と身体の‘’若さ‘’のひみつ」「人生100年時代 百寿者に学ぶ生活の知恵」 |
歯科 |
882 |
中村 勇 |
「できるだけガンにならない生活を送るためには」
「老化にブレーキをかけて健康長寿」
「毛細血管が健康生活をつくる」
「健康家族の大黒柱はママです」 |
栄養学を基本とした疾病予防と健康管理 |
886 |
跡部 浩一 |
「本田美奈子と語る『生きるために生きる』」
「白血病体験を通して命を語る」~まさかの坂の下に新しい世界が~
「笑いと酒は最高の抗がん剤」「スマホ女子自転車との事故を語る」~ながら動作の禁止~ |
損害保険事業と生命保険事業を軸に事業環境分析
血液疾患(血液がん)の環境支援 |
889 |
中久木 一乗 |
「歯ナシのはなし」
「歯ミガキは肺炎防止」
「口から煙は吸わないよ!」 |
一般歯科学(特に歯科X線学、歯内療法学、高齢者歯科学)
タバコ煙による健康被害とその予防 |
893 |
黒田 恵子 |
「フラメンコ体操で認知症予防」
「英国コッツウォルズのシニアの暮らし」
「英国ボランティア事情」
「ウイリアムモリスとケルムスコット」
「英国アンティークの楽しみ」 |
フラメンコ体操で認知症予防
英国人のシニアライフ
ウイリアムモリスとアーツ&クラフツ運動
英国アンティーク |
895 |
藤田 素子 |
「マナーUPでイメージUP」
「ハラスメントにならないコミュニケーション」「空からの贈り物」「アサーションとコミュニケーション」「働く女性の応援歌」「ホスピタリティマインドアップ」 |
|
900 |
小林 壽美 |
「生きがいづくりとフレイル予防」
「健康長寿のためのフレイル予防」
「今日から あなたはどう生きるか?」 |
フレイル予防 |
901 |
中鉢 芳子 |
「あなたの睡眠を見直しましょう!!」
「卒業したいおしっこの悩み」「お薬の基本~血中濃度など~」「その口内炎は注意新号かも!?」「変わりゆく医療の世界~アダムとイブからDNAワクチンへ~」「“痛み”って本当はありがたい!?」 |
①睡眠の話
②おしっこの話
③お薬の話
④口内炎の話
⑤変わる医療の話
?痛みの話 |
902 |
清水 美砂子 |
「眠り上手になるために」「睡眠の力」
「健康長寿のカギは口腔ケアにあります~芸能人は歯が命、いえ一般人も歯がいのち~」 |
睡眠の不思議 |
907 |
大川 富雄 |
「潜在能力を開発して奇跡を起こす」
「自分とは何か」
「すべての人に能力は与えられている」
「奇跡は誰でも起こせる」 |
潜在能力の開発 |
909 |
品田マルクス高志 |
「人生100年時代、学ぶ事が必要な理由」
「人生が変わる新しい脳の使い方」
「いくつになっても脳は成長する」
「脳の使い方を知り記憶力を高める講座」 |
「記憶は技術」ということを伝えるために、4歳から98歳までの4,000人以上に記憶力を上げるトレーニングを実施。60歳以上の多くの方が、大学生より記憶力を上げる。 |
916 |
レイナ 里亜 |
「あなたを幸せにする星占い」
「今年のあなたの運勢」「今月のあなたの運勢」
「今年前半あなたの運勢、今年後半あなたの運勢」 |
西洋占星術 |
921 |
森 正雄 |
「生きがいと爆笑マジック」
「生きがいと傷だらけの人生」 |
ビールがもっとうまくなる
(プロのネタ) |
926 |
おおたけ あきこ |
「五感で楽しむ はじめてのオイルパステルアート」
「アートを活用したポジティブバック」 |
「アートでいきいきした日常生活の創出」をテーマに誰もが体験しやすく組み立てられた創作活動を提供。絵画・版画・工芸作品など幅広いジャンルで行う。 |
929 |
佐藤 次大 |
「定年は天国か地獄か?」
「定年再雇用への準備はできていますか?」
「販売職は職業の基本です」 |
キャリアコンサルタント、メンタルヘルス
販売関連、人事関連 |
930 |
守谷 雅充 |
「認知症予防の観点から健康寿命を延ばすために私たち自身ができること」
「なぜ認知症になるのか?」
「生活習慣(食事・睡眠・運動)の改善により健康で充実した人生を!」 |
認知症、介護、健康寿命を延ばす |
931 |
小金井 周一 |
「70代!元気に・キレイに・楽しく生きる」
「見られる意識が私を変える」
「令和の真・おもてなし術」 |
|
932 |
大原 幸生 |
「コロナウイルスや食中毒からどのようにして自分の体を守るか」
「感染症や食品の不安にどう対処するか」
「家庭で気をつけたい感染症や食中毒」
「お年寄り(老人)の健康的なすごし方」 |
公衆衛生分野(感染症・食中毒) |