講師
番号 |
氏 名 |
主な講演タイトル |
専門分野 |
030 |
松本 榮国
(初代)工学院 鋭鶴 |
「押すだけカメラ185年史」
「話術と話芸の違い」
「妻も悦ぶ単身赴任夫の手料理99点」
「一人暮らしの達人」
「悪役にも華あり・月形龍之介」 |
精密機械工学(カメラ)・・工学院大学卒
講談(講釈師) |
174 |
鈴木 貞夫 |
「上杉鷹山に学ぶ」
「幕末・維新の人間像」
「歴史ドラマ登場人物の実像」
「有名歴史人物の実像」
「戦国武将」 |
日本史(歴史上の人物の研究) |
182 |
小林 英二 |
①「元気で長生き健康法」
②「健康長寿をめざす食生活と運動」
③「認知症を防ぐ生活術」 |
健康科学教育(特に中高年を対象) |
183 |
奥寺 通裕 |
「これから独立する方のために」
「50歳からの人生設計」 |
エリア・マーケティング
人事(採用関係) |
199 |
辻内 京子 |
「聞いてガッテン シニアの三低」 |
ジェロントロジー(老年学) |
214 |
森 ケイ
(森 多恵子) |
「シニアの海外ひとり旅」
「海の向こうの友だちと"感動の出会い編"」「ひとり旅・宝物が待ってます!!」「輝かせましょう、リタイヤー後の人生を!!」 |
英語、著述業(エッセイスト)、海外旅行のアドヴァィス |
215 |
細川 達彌 |
「健康寿命に挑み、幸せな老後を送りましょう」
「認知症ケアと予防について、造詣を 深めましょう」 |
医療・福祉経験40年、心身の健康管理を学び認知症にも抵抗力のある人生を体験中 |
229 |
神宮寺 信 |
「生き活きシルバーライフ(20年間)のノウハウ」
「映画(名画100選)から学ぶ人生」 |
「バーチャルキャンパス雑学大学」の講師。
講座は【健康雑談】【映画雑談】【美術雑談】「地震雑談】【哲学雑談】【人生雑談】etc。 |
241 |
浅井 隆彦 |
「ツボストレッチ健康法」
「スポーツマッサージとリンパマッサージ」
「介護ケアマッサージとアロマセラピー導入」 |
東洋医学(経絡と経穴)
介護アロマテラピー、オイルマッサージ、リラクゼーションビジネス |
244 |
鷲山 俊男 |
「子孫に美田を残さず、子孫の負担はすべて排除!」「老後は安心!日本は安全な国です」「団塊の世代は、安心世代」「将来を不安視していませんか?大丈夫、安心です!」 |
金融商品全般
心と身体の健康
老後問題とその対策
相続遺言など、人生を明るくすごす手伝い |
268 |
曽我 浩 |
「知らないと損する年金の話」
「採用から退職までの注意点」 |
労働保険、社会保険の手続き
採用から退職までのトラブル相談
|
301 |
平井 幸雄
三遊亭 圓塾 |
「笑いのネットワークづくり」
「笑涯楽習・共育と楽習」
「落語に学ぶ商売の知恵」
「落語・小噺」
「落語の愉しみ方」+落語の口演 |
落語
ユーモアスピーチ、ジョーク創作
コミュニケーションスキル
接遇教育
管理者教育 |
306 |
阿奈 靖雄 |
「病の予防と付きあい方」
「多疾息災で、ゆっくりと生きる」 |
病の予防と付きあい方 |
307 |
川上 千里 |
「笑って長生き・・免疫力を高め病気を防ぐ」
「呆けず・寝込まず・笑って長生き」
「私の生き生き人生・・地域参加と笑いのすすめ」「絵と川柳で楽しむ江戸文化」
分かりやすく笑いの多い楽しい話です |
健康、笑い、免疫力向上に関する講演
定年後の生きがいと社会参加の講演
手作りオモチャ、バルーンアート、の指導 |
326 |
藤井 敬三 |
「暮らしに笑いを」<笑いと健康>
「笑って認知症予防」<脳を元気に>
「講師の話し方入門」
「セカンドライフの生き方設計」
「ユーモア川柳入門」 |
笑いと健康の研究
話し方指導
中高年の生きがいづくり
ユーモアコミュニケーション
ユーモア川柳入門講師 |
337 |
山神 克允 |
「いきいきと心豊かな人生を目指して~人生90年時代のライフプランを考える~」「歩いて笑っていきいき人生~笑顔の健康効果~」「定年準備の進め方~定年準備のライフプラン~」 |
ライフプラン(家庭経済・健康づくり・生きがい開発)全般
年金(制度解説)、健康(笑いのメンタルヘルス・ウォーキング、認知症、介護予防) |
354 |
北沢 正嗣
(あやし家こいつ) |
「元気で長生きのコツとツボ」
「ボケ防止と笑いのある暮らし」
「仲間づくりは笑いから」~円から縁へ~
「笑いを探る」~駄洒落とユーモア~
「男はIQ・女は度胸」~脳の違いで笑いも違う |
笑いを探す、創る、話す
笑いで自然治癒力をサポートする
認知症の両親からを知ったこと
施設などへ笑いのボランティア |
382 |
のこぎりキング下田
(下田 尚保) |
「癒しののこぎり音楽」
「魅惑ののこぎり音楽」
「懐メロと童謡唱歌ののこぎり音楽」
「光輝幸齢者へののこぎり音楽」
「のこぎりでゲゲゲの鬼太郎」 |
フランス製ののこぎりを操作し、童謡唱歌、世界の名曲、ポップス、軍歌、民謡、昭和歌謡などを弾きこなしています。”のこぎりサウンド”はユニークで、一度聴いたら生涯忘れられないと云われています。主にソロ演奏を中心に年間90回くらい出演しています。 |
392 |
原口 證 |
「中高年の為の記憶術」
「仕事を先取りする記憶術」 |
人間の能力を効率的に発現させる方法 |
400 |
奥山 晴治 |
「かきくけこで人生を楽しもう」(感動・興味・工夫・健康・コミュニケーション) 「人間関係を結ぶ話し方の極意」 |
話し方 講師
文化と心のふれあい研究所所長 |
436 |
清水 武 |
「飛行機に乗ったドン・キホーテ」
「定年留学してみませんか?」
「世界名作の舞台を訪ねて」
「世界おもしろ文化比較」
http://donky.la.coocan.jp |
ロングステイ・定年留学
国際交流・比較文化
英語、スペイン語 |
505 |
奥田 登志子 |
「現役100歳までの心身・脳の鍛え方、楽しみ方」(人間関係こそ命綱・究極のポジティブ思考)
「長生きのメリット・デメリット」(あなたは自己管理の達人になれるか!私の10年間の施設介護現場での経験) |
健康寿命の延ばし方(自己管理の達人を目指す)
コミュニケーション(人間関係こそ命綱・話し方)の技術・指導
10年間の施設介護現場に基づく経験値 |
510 |
松本 すみ子 |
「団塊世代、これからの人生設計」
「成熟社会のマーケティング実践に向けて」
「新感覚シニア・団塊世代の本音を取り込め」 |
シニア・団塊世代へのライフスタイル提案と情報提供
シニア・団塊世代のマーケティング、調査研究、コンサルタント |
560 |
太田垣 康男
(三遊亭 楽団治) |
「元気はつらつ 健やか人生」
「笑いとコミュニケーション」「笑いと健康法」「笑顔で子育て」
「小ばなしの実践落語教室」
「人と人 笑顔と笑顔」 |
高齢者関係、学校、PTA、人権福祉、ボランティア、男女共同参画 |
614 |
藤森 洵子 |
高齢者に関わる様々な問題
「100年人生のために-高齢期の住まいの問題」「生き甲斐、仕事、社会活動」「エンディングノート」「ボランティア、仕事、ロングステイと楽しみ方」「高齢期の男女の関係のあり方」 |
高齢者の生活に関わる問題 |
623 |
永田 洋水 |
「ボランティアガイド基礎講座」
「ボランティアガイド実践講座」 |
海外基幹要員の育て方
海外駐在員のためのビジネスマネジメント |
634 |
佐藤 典衛 |
①「医療と介護のいま」-制度と改革の方向を探る- ②「良い病院・いい患者」-患者の視点に立って考える- ③「医療現場の内幕」-患者力を高めるために- ④「暮らしに役立つ医療情報」-身近な医療問題を解く- |
医療・保健・福祉分野 |
641 |
藤本 肇 |
「認知症予防の楽しい脳トレ」
「もの忘れ、ボケ防止の脳トレ」
「笑って楽しい、笑み筋体操・健康法」
「心が楽しくなる、人づき合いの法」
「シニアのための、スタートノートの作成法」 |
行動心理学
脳の活性化トレーニング
記憶力アップ技法
コミュニケーションスキルアップ |
651 |
渡辺 一雄 |
「東大病院ボランティア設立奮闘記」
「手応えのある人生の生き方」
「ボランティアの本質―アメリカボランティア事件から学んだもの」 |
フィランスロピー(社会貢献)
ボランティア入門講座
地域デビューの10か条(定年後の生き方) |
652 |
木田 隆 |
「知っておきたい社会保障の基礎知識」
「介護ラフにならないための介護保険の概要と利用法」 |
社会保障法制度
NPO法人の設立運営
財務会計
税制度 |
657 |
植野 晏生 |
「江戸・東京街歩き」「江戸の下町、東京の下町」「江戸名所図会・切絵図・名所江戸百景をもって街歩き」「窯場めぐり」「江戸の園芸」「抹茶茶碗もどき100碗、作る・鑑賞する」 |
就職・就業支援(自己理解と職業理解、キャリア選択) |
659 |
小林 雅一 |
アタマの健康に効果あり!「脳トレ教室 元気にハイ!」 これが全員参加型の日本一の面白スクールだ! |
今までにない面白さ!考えて、思い出し、手を上げ、声を出し、歌って、笑って、アタマを鍛えてハツラツに!この脳トレ教室は、参加者の方々が明るく声を出し、しゃべって、笑って、益々元気になることが理念です。 |
664 |
南野 和治 |
「老いを迎え撃つ」
「口こそ命―噛むことの効用」
「認知症予防の七つの生活実践」
「健康寿命をのばす生き方」
「シニアの後悔しない生き方」 |
シニアの生きがいづくり、健康づくり |
669 |
長谷川 健郎 |
「相続・事業承継セミナー」 |
相続・事業承継 |
671 |
都築 潔 |
①「地域デビューと生きがい」
②「長寿者に学ぶ健康法」
③「健康寿命を伸ばす方法」 |
中高年の健康・生きがいづくり |
678 |
松島 勇次 |
①「健康寿命が大幅に伸びる秘訣とは」
②「生きがいのある中高年の人生の食養生とは」
③「人生の真髄は愛も笑いも感動なり 笑いの健康科学」 |
食養生 |
681 |
浦 恒雄 |
「海外ロングステイの効用と効果」
「日本の国運40年周期説」
「日本は東南アジアの国々と共に」 |
海外ロングステイ |
682 |
宮本 久男 |
「50代から始めて間にあう老後の資金計画」
「老後の生きがいは50代の過ごし方で決まる」
「ことばを変えれば心が変わる」
「イキイキ老後は50代の健康管理で決まる」 |
健康管理、コミュニケーション、ポジティブ心理学、アンコンシャス・バイアス・マネジメント |
705 |
村上 暁子 |
「笑顔お持ち帰り~私たちのさわやか老後」
「すぐ近くにあった生きがい~認知症高齢者の傾聴を通して~」 |
シニアの健康・生きがい |
706 |
佐野 常夫 |
「笑いは百薬の長」 |
スピーチコンサルタント
①良い人間関係をつくる意義
②聞き方、話し方で人生ガラリと変わる |
713 |
林 文次郎 |
「年金請求書(日本年金機構)の書き方、ご案内講座」「老齢年金ご案内講座」「遺族年金ご案内講座」「障害年金の請求ご案内講座」「定年退職前セミナー」年金・雇用・健康保険と生涯経済プラン |
定年退職前セミナー、年金、雇用、健康保険、税金、相続など、生命保険の見直し、生涯経済プランの作成
定年退職後の生きがいセミナー |
718 |
塩田 芳享 |
「住み慣れた我が家で迎える医療に頼らない理想の最期」
「最期まで自分で噛んで食べたい、誤嚥性肺炎を食べながら治す」 |
高齢者医療
理想の最期の迎え方
食べる力・口腔医療革命 |
721 |
阿部 俊一 |
「エンディングノートのすすめ」「認知症予防的生き方」「ユマニチュード-認知症などケア哲学実践」「笑って飛び込む死生観」「ホリスティックな生き方」「団塊世代の品格」「海外旅行を飛んで楽しむ」 |
ライフプラン全般、生きがい開発、職務キャリア開発、江戸文化、死生観、土木建築全般、生涯経済プラン |
738 |
門田 信愛 |
「65歳からのハローワーク」
=リタイヤ後、また働きたいと思っているあなたへ=
シニアの就職活動の”コツ”伝授します |
社会・労働保険分野
キャリアカウンセリング分野 |
744 |
大江 修造 |
「人工知能で世の中はどこまで変わるか」
「一社員が大学教授に」 |
コンピュータ、蒸留工学 |
746 |
酒井 利直 |
「円満な相続を進めるポイント」
「ライフプランニング・ファイルの構築」
「中高年のワイルドだけれど安全な山登り術」 |
相続学
マクロ経済学
中高年の山登り |
756 |
宍戸 芳雄 |
「高齢を心から健康に過ごすには意識改革が鍵」「聴く能力向上と笑顔づくり」「介護の曲コンサート(8曲)」「介護レクツール紹介体験」 |
人材育成(階層別など)
介護支援業界の仕事の向上のための利用者と支援者の両者の笑顔つくりを支援
医療介護機器開発 中小企業人材育成のための人材評価システム構築 |
786 |
倉橋 典江 |
「女性のためのマネーセミナー」「家族が知っておくべき親の金銭管理セミナー」「おこづかいから学ぶこどもの金融教育」「足から健康を考える 外反母趾・巻爪改善・転倒予防」 |
人生に欠かせない「お金」と「健康」の資格を取り、専門家に。
女性や子育て中のパパママ向けセミナーはアンケートでも分かりやすいと大変好評です。 |
789 |
青木 典子 |
「シニアになった!何をしますか」
「なぜオーストラリアの生徒は日本語を話す」(外国語の学び方)「オーストラリアに移住してみた」「オーストラリアシニアの暮らし」
「一人ひとりのスピードで学ぶクイーンズランド州の学校教育」「叱るときはfull nameで」 |
老年学(シニアの活動と学習)
オーストラリアの教育
語学教育
オーストラリアの暮らし |
798 |
田原 睦夫 |
「健康寿命を延ばす生き方」
「百寿者に学ぶ健康寿命を延ばす極意」
「認知症にならない生き方」
「がんにならない、がんに負けない生き方」 |
健康寿命、認知症、がん |
805 |
伊藤 文子 |
「10歳若くは当たり前!(身嗜みの処世術)」
「脳年齢と見た目年齢は同じ!(健康寿命を延ばす)」「人は見た目が99%(カラー診断付き)」「今が楽しくなるアロマ&パーソナルカラー」「人生70歳からが面白い!(情けは人の為ならず)」 |
美容全般
高齢者の外観年齢を変え、元気で若々しいアクティブ・シニアをつくるプラチナ美容の研究(スキンケア&美筋マッサージ・パーソナルカラー&アロマで認知症予防など) |
811 |
君塚 甚一 |
「人生100年終活講座(認知症と相続)」
「ジイジがボケたら財産は!」
「成年後見と家族信託の活用」
「未来を見つめるエンディングノート」
「家族をつなぐ自分史づくり」 |
終活(相続・お墓・シニアの生きがい)
家族信託の活用、成年後見制度
人生デザイン・・・自分史 |
814 |
吉羽 咲貢好 |
「トイレで10秒、生活習慣ヨガで美しく」
「フェイスヨガで笑顔美人に」
「笑顔咲く咲くヨガで顔も体も心も美しく」
「変形性股関節症でも自分の股関節で歩き切る?」「119歳まで美しくヒールで歩く」 |
人に好かれる笑顔の作り方、自力で最後まで歩けるカラダ作り、トイレでできるストレッチ |
820 |
原沢 修一 |
「生きがいの見つけ方と定年後の二つの壁」
「人とつながり社会とつながる(役割と居場所)」「生きがいづくりは目標づくり」「夫婦のジェンダーギャップ(役割格差)」「満たされぬ思い孤独の軽減「傾聴+カウンセリング」 |
リタイア後の「生きがい・夫婦関係・孤独」などの満たされない思いに寄り添ったシニアのカウンセリング
・リタイア後の夫婦関係再構築
・「行動」「偶然」「チャンス」のサイクル |
824 |
本橋 涼 |
「気持ちが伝わる会話術」
「認知症を予防する!イキイキメイク術」
「毎日が楽しくなる色彩コミュニケーション」
「右脳活性カラーセラピー」 |
コミュニケーション、レジリエンス、ポジティブ心理学、美容、カラー&アートセラピー、クラフト制作 |
830 |
西村 邦雄 |
「終活講座(生前整理・墓じまい)」
「終活講座(エンディングノート)」
「老後の(認知症)と(うつ)対策」
「老年学入門(ジェロントロジー)」
「老後の知識・ホントとウソ(食品他)」 |
終活、エンディングノート研究 |
832 |
高野 厚郎 |
「定年後の『働き方改革』」 |
|
835 |
三浦 妙子 |
「日本舞踊でエクササイズ~NOSS?」
「和の動きで体幹づくり~NOSS?」
「介護施設の健康維持に~座(座って)NOSS?」「ゆっくり音楽にあわせて 日本舞踊でエクササイズ~NOSS?」「介護予防運動~日本舞踊エクササイズ~ |
日本舞踊でエクササイズ~NOSS? |
844 |
依光 玉惠 |
「江戸の知恵を今に活かす」
「江戸の知恵を現代の経営に活かす」
「自分が見える・相手がわかるエニグラム研修講座」 |
人間関係づくり
江戸の商人しぐさと教育
エニアグラム(心理学) |
850 |
山本 武昭 |
32年実務による「遺言書作成と執行の光と影」
40年振りの民法改正による「遺言書作成の実例」:32年の実務例
「遺言書作成の落し穴」32年実務 |
財務コンサルタント
ファイナンシャルプランナー
相続、贈与、遺言書作成と執行一筋32年 |
857 |
加藤 良江 |
「あははのわ・脳活体操でリフレッシュ」
「笑いでつながる」
「脳活性化体操で大笑い」 |
|
860 |
藤田 宗晴 |
「怒り,イライラとの上手な対処法」「怒り、感情のコントロール術」「事例に学ぶ怒っている人対処法」 (アンガーマネジメント)
「コミュニケーション能力の磨き方」
「ユーモアと人間の味」 ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方) |
ビジネストーク(報告、説明、説得、忠告の仕方)
コミュニケーション能力の磨き方
良い人間関係をつくる話し方
イライラ、怒り、ユーモアの研究 |
863 |
高橋 一雄 |
「相続と測量」
「自分の土地は自分で守る」 |
測量、境界、相続 |
872 |
川口 整 |
「げんき向上の生産性」
「げんき成果の活性化」
「げんき笑顔の絵手紙」
「げんき予防の認知症」
「げんき延寿の健康知」
「人生最高づくり私はマグロ」 |
心理学の行動科学・組織開発・業務改革とIT・人材育成
変革予防の認知症研究、げんき絵手紙主宰・健康リテラシー研究 |
877 |
藤田 さなえ |
「世界一幸せな国 北欧のシニア」
「 〃 (幼稚園~生涯教育)」
「 〃 (働き方・結婚・子育て・親子)」
「 〃 (企業・教育)」
北欧へ大人・シニアの青春旅行 |
北欧全般
北欧の女性・シニアの生き方/北欧の児童虐待やいじめ
旅 |
879 |
山中 康史 |
「実践的セカンドキャリアプランとマネープランを立て実行する!」
「自分の価値の多様化とバリューアップを実現して最高に充実した人生を生きるために」 |
|
885 |
今枝 修二 |
「健康保険と介護保険の賢い利用方法」 |
株式市場の見通し、為替相場の見通し
家計破綻を避けるためには、何を節約すべきか?、健康保険と介護保険の賢い利用法、リフォームはいつすべきか? |
888 |
嶋村 和男 |
「定年後を活きる実践アドバイス」60歳からの挑戦、「成功する定年後の就活」生涯現役へ
「蟻が巨象を倒したホントの話」これだ!ビジネスの決め手、「坐禅入門」自分を見直す、「効果を高める販促戦略」広報・宣伝・展示会・イベント |
・高齢社会とシニアライフ
・シニア社員の定年後の仕組みつくりとキャリアパス
・若い社員のカウンセリング実践 |
893 |
黒田 恵子 |
「フラメンコ体操で認知症予防」
「英国コッツウォルズのシニアの暮らし」
「英国ボランティア事情」
「ウイリアムモリスとケルムスコット」
「英国アンティークの楽しみ」 |
フラメンコ体操で認知症予防
英国人のシニアライフ
ウイリアムモリスとアーツ&クラフツ運動
英国アンティーク |
898 |
岩田 敏彰 |
「シニアの技術や経験で良い世界の未来を創る」 |
宇宙工学、情報工学 |
900 |
小林 壽美 |
「生きがいづくりとフレイル予防」
「健康長寿のためのフレイル予防」
「今日から あなたはどう生きるか?」 |
フレイル予防 |
904 |
山崎 享子 |
「何もしなかったらどうなるか?」
「相続の大いなる誤解」
「遺言書があれば大丈夫??」
「相続税圧縮法 キホンのキ」 |
不動産売買全般(底地権、借地権、事故物件、再建築不可) |
907 |
大川 富雄 |
「潜在能力を開発して奇跡を起こす」
「自分とは何か」
「すべての人に能力は与えられている」
「奇跡は誰でも起こせる」 |
潜在能力の開発 |
908 |
安達 隆男 |
「笑って健康寿命を延ばそう」
「資格取得の楽習方法」
「1000Km走で発見した東京の魅力」 |
自然科学(化学・生物・地学)の探求、生涯教育・生涯スポーツの継続、FP2級所持を基盤とした更なる自己啓発と他への貢献 |
909 |
品田マルクス高志 |
「人生100年時代、学ぶ事が必要な理由」
「人生が変わる新しい脳の使い方」
「いくつになっても脳は成長する」
「脳の使い方を知り記憶力を高める講座」 |
「記憶は技術」ということを伝えるために、4歳から98歳までの4,000人以上に記憶力を上げるトレーニングを実施。60歳以上の多くの方が、大学生より記憶力を上げる。 |
916 |
レイナ 里亜 |
「あなたを幸せにする星占い」
「今年のあなたの運勢」「今月のあなたの運勢」
「今年前半あなたの運勢、今年後半あなたの運勢」 |
西洋占星術 |
918 |
加藤 亜子 |
「今日が一番若い日!これからを楽しむための整理整頓」
「もう探さない‼家庭の書類整理」「どんな暮らしがしたい?イメージ作りから始める片付けレッスン」「家族とケンカしない実家の片づけ」 |
お片付け、整理収納 |
920 |
杉村 政昭 |
「心に響く遺言&法律上の遺言」 |
遺言・相続 |
922 |
米山 企平 |
「至福を肥やす暮らしで終活を!」
「生き酔いのあるシニアライフで終活」
「在るこう」「お迎えウオーキング」 |
シニアライフを丁寧に暮らす方法熟年期を「生き酔い」で暮らす方法 |